More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:60045

平成30年度 第3期コレクション展

郷土の作家たち

呉美術の宝物に出会える展覧会

Venue

呉市立美術館

KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Period

平成31年1月6日(日)~3月24日(日)

Exhibition Outline

平成30年度 第3期コレクション展 郷土の作家たち キョウドノサッカタチ 呉美術の宝物に出会える展覧会

本展では、「呉に生まれる」「呉で活動」「呉を描く」など当館が所蔵する「呉」ゆかりの43作家の作品により、戦前・戦後から現代にかけての呉美術の諸相を紹介します。
南画の伝統を近代に伝えた手島呉東(1862~1936) 、戦前日本洋画界の巨匠・南薰造(1883~1950)を筆頭に、朝井清(版画、1901~1968) 、長田健雄(水彩画、1901~1940) 、宇根元警(油彩画、1904~1970)らが中心となって戦前における呉美術の基礎が築かれ、藤川九郎(水彩画、1912~1991) 、生田正雄(水彩画、1907~1999) 、空野八百蔵(油彩画、1916~1993) 、船田玉樹(日本画、1912~1991)らが加わって呉美術協会が設立されるなど戦後美術の復興が図られました。その後、現代にかけては、抽象画に屹立する作風を打ち立てた岡部繁夫(1912~1969) 、木版画と木彫に独自の境地を切り拓いた水船六洲(1912~1980) 、数奇な運命を辿ってメルヘン画家として大成したミネ・クレイン(1917~1992)など、そして、野呂山芸術村に集まった日本及び世界各地の画家たちが、多彩な花を咲かせました。さながら日本近代美術史の縮図のようなバラエティに富んだ技法・素材・表現法による密度の高い作品群、そして呉ならではのテーマをお楽しみいただけます。
また、本展では、今年度当館で高校生キュレーターとして活動した高校生たちが推奨する作品を交えて展示します。ご来館の皆さまには、美術を通してあらためて郷土・呉に向き合っていただきながら、高校生たちとともに呉美術の宝物を見つけていただければ幸いです。

Closing Days
火曜日
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般300円(240円)・高校生180円(140円)・小中生120円( 90円)
※( )内は20名以上の団体料金。広島中央地域連携中枢都市圏(呉市、竹原市、東広島市、江田島市、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町)に在住の高校生以下、呉市在住の70歳以上の方、はたちのパスポート、障害者手帳等をお持ちの方は無料(要証明書)。くれフレンドリー(友の会)会員証をお持ちの方は団体料金でご入館いただけます。
Exhibition Website
http://www.kure-bi.jp/?cn=100624[Open in new window]

Events

※申込不要、参加費無料
(ただし展覧会のチケットが必要です。)

①ギャラリートーク
展示の見どころを学芸員と高校生キュレーターが解説します。
日時: 1月26日(土)、2月9日(土)各日14:00~

②アートオリエンテーリング
小学生を対象にしたクイズ形式のワークシートを受付で配布します。
ご家族で楽しく鑑賞してみませんか。

③アンケート"見つけよう!呉美術の宝物"
ご来館の皆さまの一押し"作品をお知らせください。感動と感想を共有しましょう。

Access Information

呉市立美術館 クレシビジュツカン

KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Address
〒737-0028
呉市幸町入船山公園内
Website
https://www.kure-bi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2019.1.15
Created Date:2019.1.15

pagetop

pagetop