More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:58611

小金井市 市制施行60周年記念
平成29・30年度市町村立美術館活性化事業 第18回共同巡回展
小杉放菴記念日光美術館所蔵

絵画で国立公園めぐり NATIONAL PARKS TOUR WITH ART

―巨匠が描いた日本の自然―

Venue

中村研一記念 小金井市立はけの森美術館

Ken-ichi Nakamura memorial Koganei City HAKENOMORI Art Museum

Period

2018年8月4日(土)~9月17日(月・祝)
前期 8月4日(土)~8月26日(日)
後期 8月28日(火)~9月17日(月・祝)

前期 8月4日(土)~8月26日(日)
後期 8月28日(火)~9月17日(月・祝)

Exhibition Outline

小金井市 市制施行60周年記念
平成29・30年度市町村立美術館活性化事業 第18回共同巡回展
小杉放菴記念日光美術館所蔵
絵画で国立公園めぐり カイガデコクリツコウエンメグリ ―巨匠が描いた日本の自然―

NATIONAL PARKS TOUR WITH ART

アメリカ合衆国で生まれた国立公園の理念や手法を取り入れ、日本でも国立公園設置に向けた啓発活動を行うため、候補地を絵画で紹介する「国立公園洋画展覧会」が企画されました。当時を代表する洋画家たちに絵画制作委嘱を行い、26点が完成。1932(昭和7)年に東京や大阪などで展覧会が開催され、大好評を博しました。その後、1934(昭和9)年に日本において初めて国立公園が指定されます。以降も各地の国立公園指定に合わせ絵画も随時追加制作され、最終的には80点のコレクションとなりました。
本展は上記のような国内有数の絵画コレクションである、小杉放菴記念日光美術館所蔵の国立公園絵画を展覧するものです。巡回館のうち関東地域では小金井市立はけの森美術館のみでの開催となり、全80点を前・後期に分けてご紹介いたします。
名実ともに日本近代洋画界を代表する画家たちが手掛けた作品には、それぞれの画家の特徴や制作された時代の雰囲気などもよくあらわされ、日本近代洋画史の流れをたどることができます。絵画を通じて、日本の自然の豊かさや多様性とともに、日本各地の国立公園めぐりをお楽しみください。
また、併せて二階展示室では当館所蔵作品から、小金井での日常の光景を出発して、日本各地を描いた中村研一の旅の様子を展示します。

Organizer
小金井市立はけの森美術館、第18回共同巡回展実行委員会
Sponsership and Cooperation
特別協力:小杉放菴記念日光美術館
協力:環境省 関東地方環境事務所 日光国立公園管理事務所
助成:一般財団法人地域創造
Closing Days
月曜日 ※ただし、9月17日は開館
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般600円、小中学生200円
※未就学児および障害者手帳をお持ちの方は無料
Exhibit Replacement
※会期中、作品の入れ替えを行います
Exhibition Website
http://national-parks.jp/[Open in new window]

Events

1.ギャラリートーク
担当学芸員が展覧会の内容や作品について解説を行います。
(1)8月11日(土)14:00~14:30
(2)9月8日(土)14:00~14:30
※事前申込不要・参加無料(要観覧券)

はけの森美術館×江戸文化体験事業
2.「江戸写し絵」と絵画でめぐる日本の風景
ちょっと不思議な はけ美の夕べ
今年は美術館と江戸文化体験事業がコラボします。江戸から続く糸あやつり人形の「結城座」。その「結城座」で伝承している江戸時代のアニメ「写し絵」について、実演とレクチャーで紹介します。さらに、自分で写し絵を体験することも。普段なら閉館時間になっている夕暮れの美術館で、暗闇に浮かび上がる写し絵と日本の風景を楽しむ、ちょっと不思議な時間です。
日時:8月25日(土)17:00~19:00
対象:6歳以上(小学生以上)
定員:30名(申込み多数の場合抽選)
参加費:500円(制作費)
講師:公益財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座

3.アニメーション背景技法で描いてみよう、日本の風景
アニメーションにとってはキャラクターだけでなく、その繊細な背景表現も大きな魅力です。実際に多くの作品で活躍している講師の指導で、絵を描くのが苦手な人や画材の使い方が分からない人も、アニメーション背景美術の技法を使い、風景を描くコツを学んでみませんか。
日時:9月9日(日)13:00~16:00
対象:12歳以上
定員:20名(申込み多数の場合抽選)
参加費:1000円(制作費)
講師:鮫島 潔(アニメーション背景美術家)

4.今年もやります!雨の日夕立プレゼント
昨年ご好評をいただきました雨降り限定企画を今年も実施。雨の日にご入館いただいた方のうち、先着5名様に当館オリジナルグッズをプレゼントします。受付で「雨の日夕立プレゼント」とご申告ください。
期間:会期中雨天の日に実施
対象:入館者(来館の上、展示をご覧いただく方)
※オリジナルグッズのプレゼントはお一人様につき1点までとなります

<2,3の申込み方法>
参加希望のイベント名・お名前(参加者全員分)・年齢(学年)・電話番号・返信先(Eメールアドレス・FAX番号・住所のいずれか)を明記のうえ、下記までお申込ください。
[Eメール]s030999@koganei-shi.jp
[FAX]042-381-5281
[郵便(往復はがき)]〒184-0012 小金井市中町1-11-3
小金井市立はけの森美術館
[申込締切]2は8月23日(木)必着まで
3は9月4日(火)必着まで
※1通につき3名までのお申込みとさせていただきます。
※個人情報はイベント参加の連絡以外の目的には使用いたしません。
※Eメールで申込みされる方は、当館からのメール(koganei-shi.jp)が受信できるよう設定をお願いします。設定できていない場合、メールが届かないことがございます。

さらに…
前期・後期のどちらもご来館してくださった方には…?
前期ご来館の方は、ぜひ半券を捨てずにお持ちください。後期ご来館の際、うれしいチャンスがあるかもしれません。

Access Information

中村研一記念 小金井市立はけの森美術館 ナカムラケンイチキネン コガネイシリツハケノモリビジュツカン

Ken-ichi Nakamura memorial Koganei City HAKENOMORI Art Museum

Address
〒184-0012
小金井市中町1-11-3
Website
https://www.hakenomori-art-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2018.8.7

pagetop

pagetop