More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:57675

小企画展

初代館長 谷口午二

-収集家、随筆家、そして画家。

Venue

鹿児島市立美術館

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Period

平成30年4月1日(日)-5月13日(日)

Exhibition Outline

小企画展 初代館長 谷口午二 ショダイカンチョウ タニグチゴジ

鹿児島市立美術館は、九州内にまだ公立美術館がない1954年にオープンしました。その時に初代館長として東京から招かれたのが、谷口午二(1894-1987)です。鹿児島市出身の谷口は、東京美術学校西洋画科で黒田清輝、藤島武二、和田英作といった鹿児島出身の教授陣に直に指導を受け、卒業後もその親交は続きました。美術館が開館する以前は、早稲田工業高校などで美術講師を務めていましたが、就任後は帰鹿して職務に専念し、名物館長として活躍しています。1965年に美術館顧問となったあとも、鹿児島の美術界の中心人物として親しまれました。
今回の展覧会では、初代館長・谷口午二の業績を三つの側面から検証します。一つは、収集家としての側面です。多くの作家たちや関係者との交流のなかで、コレクションされた作品を紹介します。二つめは、随筆家としての側面です。時事的な美術批評なども記していますが、最もよく知られているのは「午二放談」に代表されるような、郷土作家たちに関するユーモアあふれるエッセイでしょう。今回はその一部を紹介します。三つめは、画家としての側面です。若き日には、鹿児島初の洋画団体・金羊会を主宰し、また、光風会展などにも出品し、活躍しました。谷口の作品や仲間たちの作品も紹介します。
当館の礎を築いた谷口午二の没後30年を記念し、その業績を多面的にご紹介する展覧会です。

Closing Days
月曜日(4月30日は開館)
Opening Hours
9:30 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一般300円 高大生200円 小中生150円
※所蔵品展と共通
年間パスポートでもご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/exhibition-h30shou1.html[Open in new window]

Events

ギャラリートーク
4月8日(日)、4月22日(日) 14:00~

Access Information

鹿児島市立美術館 カゴシマシリツビジュツカン

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Address
〒892-0853
鹿児島市城山町4-36
Website
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/[Open in new window]
Updated Date:2018.5.22
Created Date:2018.5.22

pagetop

pagetop