More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:56477

白隠禅師250年遠諱記念展

駿河の白隠さん HAKUIN

Venue

静岡市美術館

Shizuoka City Museum of Art

Period

二〇一八年二月十日(土)ー三月二十五日(日)

Exhibition Outline

白隠禅師250年遠諱記念展 駿河の白隠さん スルガノハクインサン

HAKUIN

「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」と称えられた白隠慧鶴(はくいん えかく 1685~1768)禅師は、臨済禅の中興の祖で、特に禅の民衆化に努めたことで知られます。
白隠は、江戸時代中期、駿河国原宿(現・静岡県沼津市)の町屋に生まれるも、15歳で出家して原の松蔭寺に入り、諸国を行脚して飯山(現・長野県)で悟りを開き、32歳の時、請われて松蔭寺に帰り、これを復興。晩年は三島の龍澤寺を開山し、松蔭寺で84年の長寿を全うしました。
その間、特に60代後半以降(宝暦~明和期 1751~72)、達磨や観音、あるいは祖師のほか、様々な恰好の布袋や大黒をはじめとした七福神、親孝行などを説いた墨蹟や絵画を揮毫しました。宝暦・明和といえば江戸で錦絵が誕生し、京では白隠に参禅した池大雅や伊藤若冲が活躍した時代です。
本展は静岡の寺院や在家居士宅に伝来した白隠の書画を中心に、約120点を一堂に会し、その画風の変遷や江戸絵画への影響を探るものです。
江戸時代の社会における白隠、美術史的側面からみた白隠を改めて顕彰します。ご期待ください。

Organizer
静岡市、静岡市美術館 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団、静岡新聞社・静岡放送
Sponsership and Cooperation
後援=静岡市教育委員会、静岡県教育委員会、臨済宗妙心寺派、白隠宗大本山松蔭寺
助成=芸術文化振興基金、公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団
特別協力=佐野美術館
特別協賛=日本ロレックス株式会社
Closing Days
毎週月曜日、ただし2月12日(月・祝)は開館、翌13日(火)休館
Opening Hours
10:00 ~ 19:00
(入場は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般1,200 (1,000)円、大高生・70歳以上800 (600)円、中学生以下無料
*( )内は前売および20名以上の団体料金(団体は来館当日に限り購入可能) *障がい者手帳等をご持参の方および介助者原則1名は無料。

●前売券=2017年12月8日(金)から2018年2月9日(金)まで以下の箇所にて販売 静岡市美術館、チケットぴあ(Pコード768-734)、ローソンチケット(Lコード41772)、セブンチケット(セブンコード059-921)、谷島屋(パルシェ店、マークイズ静岡店)、戸田書店静岡本店、MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店
Exhibition Website
http://shizubi.jp/exhibition/future_180210.php[Open in new window]

Events

一 講演会「白隠さん大好き」
日時:2月10日(土)14:00~15:00(開場13:30)
講師:ブルース・R・ベイリー氏
(日本ロレックス株式会社代表取締役社長)
聞き手:吉田恵理(当館学芸員)
会場:当館多目的室 参加料:無料 定員:70名
申込締切:1月26日(金)

二 法話「白隠禅師と民衆教化」
日時:2月17日(土)14:00~15:30(開場13:30)
講師:宮本圓明老大師(松蔭寺住職)
会場:当館多目的室 参加料:無料 定員:70名
申込締切:2月2日(金)

三 講演会「白隠 江戸社会の変革者」
日時:2月25日(日)14:00~15:30(開場13:30)
講師:高橋敏氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
会場:当館多目的室 参加料:無料 定員:70名
申込締切:2月9日(金)

四 座談会「白隠の絵をとことん語る」
日時:3月4日(日)14:00~16:00(開場13:30)
講師:浅井京子氏(元早稲田大学會津八一記念博物館特任教授)、矢島新氏(跡見学園女子大学教授)
司会:吉田恵理(当館学芸員) 会場:当館多目的室
参加料:無料 定員:70名
申込締切:2月16日(金)

五 学芸員によるギャラリートーク
日時:2月12日(月・祝)、3月17日(土)
いずれも14:00~(30分程度)
参加料:無料(要観覧券)、申込不要(当日受付前にお集まりください)

六 しずびオープンアトリエ
日時:2月17日(土)~3月25日(日)の毎週土・日曜日
いずれも①13:30~ ②15:00~(各回1時間程度)
対象:小学生以上各回15名(申込不要・当日先着順)
会場:当館ワークショップ室
参加料:200円(受付でチケットご購入の上、会場へ)

七 しずびチビッこプログラム
日時:3月21日(水・祝)
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:2歳以上の未就学児各10名 会場:当館ワークショップ室
参加料:子ども1名につき500円(保護者の方は要観覧券)
申込締切:3月2日(金)必着
※申込方法詳細は当館HPを御覧ください。

ー・ニ・三・四 申込み方法
静岡市美術館ホームページ申込フォームまたは往復はがきにて、1件につき4名様までお申込可能。
往復はがき記載事項 ①催事名、催事日②氏名(参加人数分)③年齢④住所(郵便番号から)⑤電話番号
返信面に宛先を記入の上、静岡市美術館まで。
※応募者多数の場合は抽選。抽選の如何にかかわらず結果は通知いたします。

Access Information

静岡市美術館 シズオカシビジュツカン

Shizuoka City Museum of Art

Address
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3階
Website
https://www.shizubi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.12.19
Created Date:2017.12.19

pagetop

pagetop