More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:55970

北澤美術館所蔵

ルネ・ラリックの香水瓶 René Lalique, Perfume Bottles from the Collection of Kitazawa Museum of Art

-アール・デコ、香りと装いの美-

- Art Déco, The Beauty of Fragrance and Adornment-

Venue

渋谷区立松濤美術館

The Shoto Museum of Art

Period

2017年12月12日(火)-2018年1月28日(日)

Exhibition Outline

北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 ルネ・ラリックノコウスイビン -アール・デコ、香りと装いの美-

René Lalique, Perfume Bottles from the Collection of Kitazawa Museum of Art - Art Déco, The Beauty of Fragrance and Adornment-

19世紀末、ジュエリー作家として人気を博していたフランスのルネ・ラリック(1860-1945)は香水商フランソワ・コティ(1874-1934)の依頼を受け、1910年頃からガラスの香水瓶の制作を始めました。繊細で美しいデザインと卓越した技術で、目に見えない「香り」の世界を幻想的に表現したラリックの香水瓶は瞬く間にブームとなり、フランスの香水業界に大きな影響を与えました。
時を同じくして、服飾デザイナー、ポール・ポワレ(1879-1944)による、コルセットを使わないドレスに代表されるように、女性のファッションにも革新的な動きがみられます。美術、建築、装飾、ファッションなど様々な分野に広がったこの動きはのちにアール・デコと呼ばれ、新時代の幕開けの象徴となりました。
本展では、世界屈指のアール・ヌーヴォー、アール・デコのガラス・コレクションを誇る長野県諏訪市の北澤美術館の所蔵品から、ルネ・ラリックによるガラスの香水瓶やパヒューム・ランプ、化粧品容器、アクセサリーなどを選りすぐり、約140点を展示いたします。また、神戸ファッション美術館の協力のもと、アール・デコの装いを代表するドレスやファッション・プレート、同時代に撮影された写真など約15点もあわせてご紹介いたします。
ラリックによる優美な「香り」の世界と、現代につながる斬新なファッションをどうぞお楽しみください。

Organizer
渋谷区立松濤美術館
Sponsership and Cooperation
特別協力:公益財団法人北澤美術館
協力:神戸ファッション美術館
企画協力:imura art planning
Closing Days
2017年12月18日(月)、25日(月)、29日(金)~2018年1月3日(水)、9日(火)、15日(月)、22日(月)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
毎週金曜日は午後8時閉館(入館は午後7時30分まで)
Admission (tax included)
一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生・60歳以上250円(200円)、小中学生100円(80円)
※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
※毎週金曜日は渋谷区民無料
※障がい者及び付添の方1名は無料
Exhibition Website
http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/176lalique/[Open in new window]

Events

◎特別講座「香水瓶の歴史-古代からファッションデザイナーの時代まで」
12月23日(土・祝)午後2時~
講師:高波眞知子(当館副館長)
*要入館料 *定員80名 *事前予約の必要はありません。
*直接、地下2階ホールへお越しください。

◎記念講演会「ルネ・ラリック、香りの世界」
1月7日(日)午後2時~
講師:池田まゆみ氏(本展監修者、北澤美術館主席学芸員)
*要入館料 *定員80名 *事前予約の必要はありません。
*直接、地下2階ホールへお越しください。

◎ヴァイオリンとヴィオラ、箏(こと)のコンサート
1月8日(月・祝)午後2時~
サティなど20世紀初期の楽曲や日本人に馴染みのある曲を1時間程度演奏(休憩なし)。和と洋のコラボレーションをお楽しみください。
出演者:升谷直嗣氏(ヴァイオリン・ヴィオラ)
野口悦子氏(箏)
*参加費無料(要入館料) *定員80名(応募者多数の場合は抽選)
*往復はがきによる事前申し込みが必要です。
◇〒・住所・氏名・年齢、日中連絡のつく電話番号、参加希望人数をご記入の上、松濤美術館「コンサート」係まで。
1枚のはがきで2名まで申込可能。12月19日(火)必着。

◎美術館で香り体験
調香師による香水講座「香水瓶の中の世界」
1月13日(土)午後2時~
調香師を招き、原料や香水の香りを実際に体験しながら香水について学びます。
講師:岡島佐知子氏(調香師)
*要入館料 *定員30名(応募者多数の場合は抽選) *所要時間1時間半程度
*往復はがきによる事前申し込みが必要です。
◇〒・住所・氏名・年齢、日中連絡のつく電話番号をご記入の上、松濤美術館「香水講座」係まで。1枚のはがきで1名のみ申込可能。12月20日(水)必着。
香りのコーナー*会期中1Fロビーに香りコーナーを用意し、マリー・アントワネットなどをイメージした香りをお楽しみいただきます。
◆香り体験イベントは高砂香料工業株式会社にご協力いただきました。

◎当館学芸員によるギャラリートーク
12月15日(金)、1月14日(日)、1月20日(土)
各回午後2時~ *要入館料 *事前予約の必要はありません。

◎館内建築ツアー
12月15日(金)、22日(金)、
1月5日(金)、12日(金),19日(金)、26日(金)
各日午後6時~6時30分
*要入館料 *各回定員20名 *事前予約の必要はありません。

12月12日(火)~28日(木)の間、館内をクリスマス仕様に飾りお待ちしています。

Access Information

渋谷区立松濤美術館 シブヤクリツショウトウビジュツカン

The Shoto Museum of Art

Address
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
Website
https://shoto-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.11.7
Created Date:2017.11.7

pagetop

pagetop