More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:55944

ジル・サックシック展 GILLES SACKSICK

-深く静謐な世界を描く執念-

Venue

名古屋画廊

NAGOYA GALLERY, co.,ltd

Period

9月30日(土)-10月7日(土)

Exhibition Outline

ジル・サックシック展 ジル・サックシックテン -深く静謐な世界を描く執念-

GILLES SACKSICK

深く静謐な世界を描く執念
フラッシュで目がくらみ、ボリュームいっぱいの騒音で耳を聾された我ら現代人の関心をひくのは、もはや容易ではない。マスメディアの手を借りないことには我々のたるんだ琴線をふるわすことはできないのだ。しかもそこにはオブラートに包んで呑みやすくした起爆剤も巧い具合に仕込まねばならない。いまやそれはどんな領域にも共通しているように見える。ますますエスカレートするゲームと金切り声から、絵描きでさえ免れられない。映画にひとあし遅れて絵画もトーキーになった。その結果、聞く者に劣等感を与える言い回しで勝手な個性を主張する、はったりだけの絵描きが世にあふれた。彼らの口の端からこぼれ落ちる言葉をいくつか拾い集めるだけでも、おおいに役立ちそうだ。「時間的構造化」、「直観的主観性」、「個別的心理現象学」、もちろんまだまだある。たまたま拾いあげるそんな言葉だけで、文章はいかにもそれらしく、知的かつ手短かにまとまるに違いない。だがわたしは、その手を諦めざるを得なかった。そもそも勘違いばかりのエリートを喜ばせる気などなく、犠牲覚悟でいっさいの妥協を拒むサックシックにそんな欺瞞は通用しないからだ。常人ならば、木っ端微塵にくだかれただろう厄介な大渦に巻き込まれたというのに、彼は深く静謐な世界を描く執念とともに再びおもてに浮かび出た。自分を取り巻く現実にかかずらうことなく生みだされる作品こそ、真のフィクションとはいえないだろうか。

Events

【関連講演会】
「吾が友、ジル・サックシックとの歩み」
講師:土井隆志(美術評論家) 9月30日[土] 11:00 a. m.~12:00p. m
アート倶楽部カルチェ・ラタン、名古屋池下
URL:http://www.quartier-latin.jp Tel.052-751-8033 ※要予約

Access Information

名古屋画廊 カブシキガイシャナゴヤガロウ

NAGOYA GALLERY, co.,ltd

Address
〒460-0008
名古屋市中区栄1-12-10
Website
https://www.nagoyagallery.co.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.11.7
Created Date:2017.11.7

pagetop

pagetop