More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:55401

浮世絵の版元と出版 PUBLISHERSIN IN THE PRODUCTION OF UKIYO-E PRINTS

Venue

城西国際大学水田美術館

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Period

2017.9/26tue.→10/14sat.

Exhibition Outline

浮世絵の版元と出版 ウキヨエノハンモトトシュッパン

PUBLISHERSIN IN THE PRODUCTION OF UKIYO-E PRINTS

浮世絵版画は多数販売された出版物で、人々が気軽に購入できるものでした。その企画から宣伝、販売までをおこなったのが版元で、浮世絵版画の売れ行きは、大衆の好みや流行を先取りし、人気絵師を採用する彼らの手腕にかかっていました喜多川歌麿や無名の東洲斎写楽を売り出した版元蔦屋重三郎は、その卓越した例といえます。
浮世絵版画をすみずみまで眺めると、絵師の落款だけでなく、屋号などを意匠化した"版元印"が摺られており、版元の役割の重要性がうかがわれます。また、検閲制度の始まった寛政期(1789~1801)以降に現れる"改印"は、作品の刊行時期を知る情報源ともなっています。
このたびの展覧会では、これら画中の小さな情報に注目し、初期から寛政期以降、幕末、そして明治時代までの浮世絵版画を通して、版元と出版の歴史を紹介します。さらに、版元の店先を描いた作品から、販売方法やそこに並ぶ売れ筋商品を探ります。出版という、ひと味違った視点で浮世絵版画をお楽しみください。

Closing Days
日曜日、月曜日、祝日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時
Admission (tax included)
一般300円、高校生以下無料
Exhibition Website
http://jiu.ac.jp/museum/schedule/hanmoto.pdf [PDF]

Events

◆講演会
10月7日[土]午後1時30分~3時
「浮世絵プロデューサーたちの仕事力」
日野原健司氏(太田記念美術館主席学芸員)
図書館3階プレゼンテーションホールにて
*聴講無料/要予約

◆ギャラリートーク (当館学芸員による展示解説)
9月30日[土]午後1時30分~」

Access Information

城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Address
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階
Website
https://www.jiu.ac.jp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
0475-53-2562
Updated Date:2017.9.12
Created Date:2017.9.12

pagetop

pagetop