More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54935

のれん

―芹沢銈介の原点―

「染物の中で最も男らしい仕事 終始暢々(のびのび)と働ける『のれん』の仕事を好む」―芹沢銈介

Venue

静岡市立芹沢銈介美術館

Shizuoka City Serizawa Keisuke Art Museum

Period

2017年7月15日(土)~11月26日(日)

Exhibition Outline

のれん ノレン ―芹沢銈介の原点―

芹沢銈介の染色作品の原点でもあり、また芹沢自身がもっとも好んだ「のれん」を特集し、全館に70点を展示します。昭和4年に制作した芹沢のデビュー作「蔬菜文壁掛」はのれんに近い形式の作品であり、昭和7年ごろから現在ののれんの形に落ち着いていったようです。以後多数ののれんを制作し、その数は400種におよぶといわれます。
文字、風景、人物、工芸品など、芹沢の新鮮な模様があしらわれたのれんは、広く一般家庭に普及し、暮らしを彩りました。この展覧会では「風の字のれん」「縄のれん文のれん」「朝顔のれん」といった代表作から、店舗用ののれんまで、幅広い作品をご覧いただきます。また「布文字春夏秋冬二曲屏風」「洲浜型四季文四曲屏風」など、のれん以外の作品50点、芹沢の収集品30点も展示します。

Closing Days
毎週月曜日(7/17、9/18、10/9を除く)、7/18、9/19、10/10、11/24
Opening Hours
9:00 ~ 16:30
(全館閉館)
Admission (tax included)
一般420円/高校生・大学生250円/小学生・中学生100円/未就学児無料
(団体割引30名以上50円引き、小中学生は20円引き)
※静岡市内在住または静岡市内の小中学校に在学中の方は無料
※静岡市内在住70歳以上の方、身体障がい者手帳等の交付を受けている方とその介助者1名は無料
Exhibition Website
http://www.seribi.jp/exhibition.html[Open in new window]

Access Information

静岡市立芹沢銈介美術館 シズオカシリツセリザワケイスケビジュツカン

Shizuoka City Serizawa Keisuke Art Museum

Address
〒422-8033
静岡市駿河区登呂5-10-5
Website
https://www.seribi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.7.25
Created Date:2017.7.25

pagetop

pagetop