More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54654

URUSHIふしぎ物語

-人と漆の12000年史-

Venue

国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B

National Museum of Japanese History

Period

2017年7月11日(火)~ 9月3日(日)

Exhibition Outline

URUSHIふしぎ物語 URUSHIフシギモノガタリ -人と漆の12000年史-

ウルシの木が生育するアジアの諸地域では、それぞれ特色ある漆工技術が発達し、ユニークな文化をかたち作ってきました。近年の発掘調査や科学分析の成果によって、日本人と漆とのつきあいは、12000年前に遡ることが明らかにされています。そして漆を利用する文化は、国内にとどまらず、東アジア、西洋にも広がりをもちながら、現在に至っています。
本企画展示は、縄文時代から現代にわたる日本列島における人と漆の関係史を、考古学・美術史学・文献史学・民俗学・植物学・分析科学など多視点的なアプローチにより総合的にとらえる初めての試みです。人の手から手へと大切に伝えられた漆工芸品、遺跡からの出土品、民俗資料などを通じて、人と漆が紡いだ豊かな歴史をたどります。

Organizer
国立歴史民俗博物館・浦添市美術館
Closing Days
7月18日・24日・31日、8月7日・21日・28日
Opening Hours
9時30分 ~ 17時00分
(入館は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
一般830(560)円 / 高校生・大学生450(250)円 小・中学生は入館料無料です。
( )内は20名以上の団体料金、総合展示もあわせてご覧になれます。
毎週土曜日は、高校生の入館料無料です。
Exhibit Replacement
※期間中、展示替えを行います。
Exhibition Website
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html[Open in new window]

Events

【歴博フォーラム】※事前申し込みが必要です。参加無料、先着順
●第105回歴博フォーラム「URUSHIふしぎ物語-人と漆の12000年史-」
日時:8月5日(土)13:00~16:30
講師:日高薫(当館情報資料研究系教授)ほか
会場:当館講堂(定員260名)
※お申し込みは、当館ホームページの申込フォームまたは往復はがきにてお申し込みください。
・申込フォームでの応募方法
れきはくホームページ→催し物-歴博フォーラム「お申し込み方法」をご覧ください。
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/index.html
・往復はがきでの応募方法
「第105回8月5日歴博フォーラム参加希望」と明記のうえ、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記載し、下記宛先までお申し込みください。
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117番地 国立歴史民俗博物館 広報サービス室 広報・普及係 お申し込みは開催日の2ヶ月前から前々日まで受け付けますが、定員に達した時点で締め切ります。

【歴博講演会】
●「漆芸からみえる沖縄のすがた7月8日(土)13:00~15:00
講師/宮里正子(浦添市美術館 館長)
●「世界史の中の漆文化」8月12日(土)13:00~15:00
講師/日高薫(当館情報資料研究系教授)
会場/当館講堂(定員260名)
※事前申込不要、聴講無料、先着順。

【講演会】
「漆掻きの技術と文化」7月28日(金)13:00~15:00
講師/工藤雄一郎(当館考古研究系准教授)ほか
会場/当館ガイダンスルーム(定員90名)
共催/日本漆アカデミー
※事前申込不要、聴講無料、先着順

【くらしの植物苑観察会】
「縄文時代のウルシと漆」7月22日(土)13:30~15:30
講師/工藤雄一郎(当館考古研究系准教授)
会場/国立歴史民俗博物館くらしの植物苑
※事前申込不要、くらしの植物苑の入苑料が必要です。

【ギャラリートーク】
日程等については、当館ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

Access Information

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

Address
〒285-8502
佐倉市城内町117
Website
https://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル 050-5541-8600
Updated Date:2017.7.4
Created Date:2017.7.4

pagetop

pagetop