More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54437

徳島のコレクション 2017年度第1期

Venue

徳島県立近代美術館 展示室1・2 他

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Period

2017年4月29日[土・祝]- 7月17日[月・祝]

Exhibition Outline

徳島のコレクション 2017年度第1期 トクシマノコレクション 2017ネンドダイ1キ

県立近代美術館では、これまでに収集した作品を所蔵作品展で紹介しています。所蔵作品展は、作品の収集方針に則った「20世紀の人間像」「現代版画」「徳島ゆかりの美術」の3つのコーナーと、その時々に設ける「特集」コーナーで構成されています。今期の特集は、「新収蔵作品を中心に」です。

【特集 新収蔵作品を中心に】
今回の特集は、このたび新たにコレクションに加わった作品のお披露目です。
昨年度に当館では、このところ国際的な評価を高めている韓国の作家・ユン・ソクナム(尹錫男)の作品、現代美術作家・大西伸明の独自の技法による版画、徳島ゆかりでは、伊原宇三郎の洋画、中川健と三木文夫の日本画を収蔵しました。これらを既に収蔵している作品とあわせてご紹介します。(作品保護のため、6月5日に展示作品を一部入れ替えます。総出品点数18点)

【20世紀の人間像】
「20世紀の人間像」は、変革期となった明治以降の美術を、「人のかたち」を手がかりにして楽しんでいただくことができるテーマです。ここでは、所蔵作品を代表するピカソやクレーなどの絵画を展示するほか、「かたまり」「ひろがり」「うごき」をキーワードに彫刻作品をご覧いただきます。(出品点数21点)

【現代版画】
「50年代の版画」 会期:4月29日(土・祝)~5月21日(日)
「60年代の版画」 会期:5月23日(火)~6月18日(日)
「70年代の版画」 会期:6月20日(火)~7月17日(月・祝)
戦後の復興期から高度成長の時期にかけての、日本の版画作品を、年代を分けて紹介します。(総出品点数61点)

【徳島ゆかりの美術】
徳島県の美術館として、本県出身作家の作品、県外の作家による徳島の風景や風物を表した作品を、力を入れてコレクションしています。ここでは、伊原宇三郎(いはら うさぶろう)の油彩画、日下八光(くさか はっこう)の日本画、三宅克己(みやけ こっき)の水彩画などをご紹介します。春から夏にかけての風景画も展示します。(作品保護のため、6月5日に展示作品を一部入れ替えます。総出品点数20点)

このほかに、美術館ロビー、屋外展示場、彫刻の小径に12点を展示します。
・都合により内容が変更になる場合もあります。

Organizer
徳島県立近代美術館
Closing Days
毎週月曜日(休館日が祝祭日の場合は、その翌日)
Exhibit Replacement
作品保護のため、6月5日に展示作品を一部入れ替えます。
Exhibition Website
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/article/0008571.html[Open in new window]

Events

ポイント解説 新収蔵ユン・ソクナム-屋根板の作品
2017年4月30日[日]
学芸員によるポイント解説です。
【とき】14:00~14:20
【ところ】展示室1
【講師】吉原 美恵子[上席学芸員]
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【申込先】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

レクチャー ユン・ソクナム-韓国社会を見つめて
2017年5月28日[日]
※「徳島のコレクション
【とき】14:00~15:00
【ところ】講座室
【講師】吉原 恵美子[上席学芸員]
【参加対象】どなたでも
【参加費用】参加無料
【申込先】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

展示解説 20世紀以降の彫刻表現
2017年6月25日[日]
学芸員による展示解説です。
【とき】14:00~14:45
【ところ】展示室1
【講師】安達 一樹[上席学芸員]
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【申込先】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

こども鑑賞クラブ 新しいコレクション
2017年7月1日[土]
小学生対象の鑑賞ツアー。
【とき】14:00~14:45
【ところ】展示室
【講師】学芸員ほか
【参加対象】小学生(保護者同伴可)
【参加費用】無料(保護者は要観覧券)
【申込方法】申込不要
【申込先】当日14時までに2階美術館ロビーで受付をしてください。
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

レクチャー 大西伸明の版画テクニック-スループリント
2017年7月9日[日]
大西伸明さんに、彼が独自に生み出した技法、スループリントについてお話しをしてもらいます。
【とき】14:00~15:30
【ところ】アトリエ
【講師】大西 伸明[京都市立芸術大学 准教授]
【参加対象】どなたでも
【参加費用】参加無料
【申込先】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

Access Information

徳島県立近代美術館 トクシマケンリツキンダイビジュツカン

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Address
〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.6.20
Created Date:2017.6.20

pagetop

pagetop