More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53787

2017年春企画展

書人 會津八一 その制作の現場

名品たちを生んだ、秘密の資料を一挙公開。

Venue

新潟市會津八一記念館

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Period

平成29年 4月4日(火)~平成29年 7月2日(日)

Exhibition Outline

2017年春企画展 書人 會津八一 その制作の現場 ショジン アイズヤイチソノセイサクノゲンバ 名品たちを生んだ、秘密の資料を一挙公開。

會津八一は独往の書家として知られ、数々の名品を残しています。一見、自由闊達、縦横無尽とみられる八一の書ですが、実は厳格で精密な制作を試みていました。彼は徹底した準備と、たゆまぬ努力で独自の芸術に挑んでいたのです。
その痕跡は、八一が残した書と資料などからも垣間見ることができます。創作のために準備した様本(ノートブック)には、ペンで気に入った文字を書き写し、その配置を何度も書き記しています。また、筆を持っても、下書きを繰り返し行っています。いざ本番を迎えても、何度も揮毫し、その中から自らが納得した書だけに印を押しています。その制作の労を示すように、八一の揮毫風景を撮影した写真にはたくさんの書物と、書き損じの紙に埋め尽くされた部屋が映し出されています。
本展では、八一が残した作品と、様々な資料を紹介しながら、彼の書の秘密を解き明かしていきます。

Organizer
新潟市會津八一記念館
Sponsership and Cooperation
【共催】
新潟日報社
【後援】
BSN新潟放送
【協力】
淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
Closing Days
月曜日(ただし、5月1日は開館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(午後5時30分まで受付)
Admission (tax included)
一般 500円、大学生 300円
高校生 200円、小・中学生 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小中学生無料
Exhibition Website
http://aizuyaichi.or.jp/exhibition/1512/[Open in new window]

Events

【講演会】演題:「書家から見た會津八一の魅力」
■講師:杭迫柏樹氏(書家・日展会員)
■日時;平成29年5月25日(木)
■会場:メディアシップ 日報ホール
■定員:150名
■聴講料:500円
※往復はがきに住所、氏名、電話番号をお書きの上、會津八一記念館へお申し込みください。
※1通につき1名様までのご応募といたします。定員に達し次第締め切ります。

Access Information

新潟市會津八一記念館 ニイガタシアイヅヤイチキネンカン

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Address
〒950-0088
新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
Website
https://aizuyaichi.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.4.18
Created Date:2017.4.18

pagetop

pagetop