More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53513

今様 昔と今をつなぐ IMAYŌ Connecting Past and Present

故きをたずねて新しきを知る

Venue

渋谷区立松濤美術館

The Shoto Museum of Art

Period

2017 4.5[水]-5.21[日]

| 前期 | 4.5[水]-4.23[日]
| 後期 | 4.25[火]-5.21[日]

Exhibition Outline

今様 昔と今をつなぐ イマヨウ ムカシトイマヲツナグ 故きをたずねて新しきを知る

IMAYŌ Connecting Past and Present

『今様(いまよう)』とは今ではほとんど使われることのなくなった古い言葉ですが、もともとは「当世風」「現代的スタイル」という意味です。つまり「新しい」という意味の「古い」言葉なのです。本展ではこの矛盾をはらんだ『今様』というこの言葉をキーワードに、伝統技法に接点を持つ6名の現代アーティストを取り上げ、古くからの美術・工芸品から彼らが何を受け継ぎ、自身の表現として昇華させているのかを探ります。
彼らが制作するのは、染織、絵画、陶芸、漆芸、木彫、金工の作品です。伝統的な技法や材質を創作に取り入れている点で「伝統主義者」と言えるかもしれません。しかし作品を見ると、日本の伝統の保存や再現へと向かうのではなく、むしろなじみ深いものを見たことのないものへと変容させようとしています。これこそ『今様』なのです。
作品の中にいかに現代的要素をはめ込むのか、そこに作家たちの機知やユーモアを見て取ることができます。そうして表れる伝統との差異は私たちに新鮮な感覚を与え、「伝統」とは何かを改めて問いかけてくるようです。
今回、現代美術作品約40件に加え、作品との関連性をより理解していただけるよう、イメージの元となった「本歌」である古美術作品約10件も展示いたします。本展はハワイ大学マノワ校日本美術史准教授のジョン・ショスタック氏の企画・監修のもと、日本側である当館と協働しながら構成したものです。昔と今をつなぐ作品の共演もぜひお楽しみください。

Organizer
渋谷区立松濤美術館/読売新聞社/美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛 ライオン/大日本印刷/損保ジャパン日本興亜/ 日本テレビ放送網
Closing Days
2017年4月10日(月)、17日(月)、24日(月)、5月8日(月)、15日(月)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
毎週金曜日は午後8時閉館(入館は午後7時30分まで)
Admission (tax included)
一般500円(400円)
大学生400円(320円)
高校生・60歳以上250円(200円)
小中学生100円(80円)
※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
※毎週金曜日は渋谷区民無料
※障がい者及び付添の方1名は無料
Exhibit Replacement
※会期中、古美術作品に一部展示替えがあります。
Exhibition Website
http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/172imayo/[Open in new window]

Events

講演会
「海外から見た日本の現代アートと伝統美術の交流」
4月8日(土) 午後2時~
ジョン・ショスタック氏(本展監修者、ハワイ大学マノア校日本美術史准教授)
*要入館料 *定員80名 *事前予約の必要はありません。
*直接、地下2階ホールへお越しください。
*日本語での講演です。

出品作家によるアーティストトーク
4月16日(日) 午後2時~
木村了子氏、山本太郎氏
4月29日(土・祝) 午後2時~
木村了子氏、棚田康司氏、満田晴穂氏
*対談および鼎談形式のトークです。
*要入館料 *各回定員40名
*事前予約の必要はありません。

漆絵あそび―菓子皿に図案をあしらう―
5月6日(土)午前10時15分~、午後2時30分~
染谷聡氏(本展出品作家、漆芸家)によるワークショップ。
漆の菓子皿に漆で絵付けをしましょう。
*要入館料、別途材料費 2,000円
*定員各回15名(応募者多数の場合は抽選)
*所要時間2時間30分程度
*往復はがきによる事前申し込みが必要です。詳細は美術館HPでご確認ください。
*ゴム手袋をご用意いたしますが、人によってはかぶれる場合があることをご了承ください。

当館学芸員によるギャラリートーク
4月22日(土)、5月3日(水・祝)、5月12日(金)
各日午後2時~
*要入館料 *事前予約の必要はありません。

館内建築ツアー
4月7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)、5月5日(金・祝)、12日(金)、19日(金)
各日午後6時~6時30分
*要入館料 *各回定員20名 *事前予約の必要はありません。

Access Information

渋谷区立松濤美術館 シブヤクリツショウトウビジュツカン

The Shoto Museum of Art

Address
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
Website
https://shoto-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.3.21
Created Date:2017.3.21

pagetop

pagetop