More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53290

目黒区美術館30周年コレクション展

ひろがる色と形

1950-60年代の抽象表現から

Venue

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Period

2018(平成30)2月10日(土)~3月18日(日)

Exhibition Outline

目黒区美術館30周年コレクション展 ひろがる色と形 ヒロガルイロトカタチ 1950-60年代の抽象表現から

目黒区美術館は、2017年11月に開館30周年を迎えました。
これまで当館は、近現代美術に様々な角度から焦点を当て、多様な展覧会を構成するとともに、近現代美術の流れとその特徴を理解するための体系的なコレクションを形成してきました。現在、当館の収集方針である「明治以降、海外で学んだ日本人作家」や「目黒ゆかりの作家」などに沿い、油彩・素描・版画・彫刻・工芸など幅広く集めた作品群は約2300点を数えるほどに成長しています。そして毎年、新鮮なテーマを設けたコレクション展にて紹介しています。
今回は、この中から、1950年代から60年代にかけて関心が高まった抽象表現を取り上げます。
おもに油彩で制作した岡田謙三、猪熊弦一郎、赤穴 宏、菅井 汲のほか、立体造形でも陶芸の安原喜明、鉄を用いた槻尾宗一など、戦後、思い切って新たな表現を志向した作家たちがいました。丸、三角、四角…あるいは名状しがたい形状で表された作品には、人や動物、風景といった、私たちが知る具体的なものから離れ、構図上で形や色のバランスを探り、あるいは概念や心象を表現するなど、さまざまな試みがなされています。
本展では、目黒と縁のある作家を中心に、多様な技法や制作への姿勢が伺える、抽象表現による作品の数々をご覧いただきます。
同時に「秋岡芳夫全集5 KAKの仕事-河 潤之介・金子 至とともに」を開催します。目黒ゆかりの工業デザイナー秋岡芳夫(1920-1997)を紹介するシリーズの第5回目となる今回は、1953年に河 潤之介、金子 至とともに立ち上げた工業デザイナーグループKAK(カック)の仕事を取り上げ、カメラ、露出計などの光学機器から、学習研究社『科学』の付録に至る仕事を紹介します。併せて、三人三様のキャラクターにも光をあて、とくに河 潤之介、金子 至のユニークな人となりにも触れていきます。

Organizer
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
Closing Days
月曜日 ただし、2月12日(月曜日・祝日)は開館し、2月13日(火曜日)は休館。
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一 般 600(450)円
大高生・65歳以上 450(350)円
小中生 無料
障がいのある方は半額・その付添者1名は無料、( )内は20名以上の団体料金。目黒区美術館では、開館30周年を記念して区民割引を実施いたします。目黒区内在住、在勤、在学の方は、受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります。(他の割引との併用はできません。)
Exhibition Website
http://mmat.jp/exhibition/archives/ex180210[Open in new window]

Events

同時開催 ワークショップ 美術を見る・知るⅢ
開館以来、多くの方々に親しまれてきたワークショップ。昨年に引き続き「美術を見る・知る」をテーマに、鑑賞と創造の原点である「身体」をダイナミックに使う制作プログラム(こども対象)、見ることと描くことに向き合うプログラム(おとな対象)、そして、美術を違った角度からご覧いただけるよう、学芸員とともに当館をめぐるコース開催します。
【こどものためのワークショップ】
1.百鬼夜行(ひゃっきやこう)-紙から生まれるようかい大行進!
3月10日(土)、11日(日)
各日午前10時30分~午後4時30分 全2日間
ナビゲーター:メグロアソビ冒険隊

【おとなのためのワークショップ】
2.花を描く-見ることと描くことのあいだのやりとり
2月24日(土)、3月3日(土)
各日午前10時30分~午後4時30分 全2日間
講師:山本 昌(画家)

【美術館を楽しもう】
3.MMAT(目黒区美術館)の建物探訪-学芸員編
2月17日(土)午後2時~4時
ナビゲーター:当館学芸員


秋岡芳夫全集5 KAKの仕事 関連プログラム
展覧会を見たあとに、秋岡邸(目黒区内)を訪問します。
秋岡芳夫DOMA探訪
2月25日(日)午後1時~4時
ナビゲーター:当館学芸員
*内容、参加方法の詳細は、当館ウェブサイトにてご確認ください。

Access Information

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART, TOKYO

Address
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
Website
https://www.mmat.jp/[Open in new window]
Updated Date:2018.1.23
Created Date:2017.3.7

pagetop

pagetop