More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53182

デジタルで楽しむ歴史資料 EXPLORE THE DIGITAL WORLD OF HISTORICAL MATERIALS!
DIGITAL

Venue

国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B

National Museum of Japanese History

Period

2017年3月14日[火]~5月7日[日]

Exhibition Outline

デジタルで楽しむ歴史資料 デジタルデタノシムレキシシリョウ

EXPLORE THE DIGITAL WORLD OF HISTORICAL MATERIALS!
DIGITAL

本企画展は、パソコンやスマートフォンをはじめとするデジタル技術を利用して、さまざまな形で歴史資料を楽しんでもらおう、という催しです。デジタル技術の得意技である「大きく・明るく・見やすく・比べて表示」(モノの限界を超えた資料展示)と「もし~だったら」(失われた資料や景観の復元)を駆使して、歴史資料の世界をお楽しみいただきたいと思います。
本展示は歴博の有名資料が一堂に会する「名品展」でもあります。春休みには江戸図屏風の、ゴールデンウイークには洛中洛外図屏風歴博甲本の実物資料を展示します。「前九年合戦絵詞」「結城合戦絵詞」「太平記絵詞」の展示は武家マニア必見!その他、正倉院文書、野村コレクションの小袖、紀州徳川家伝来の雅楽器、蒔絵万年筆、などなど、デジタルがわからなくても心配ご無用!歴博所蔵の優品の数々をお楽しみください。

Closing Days
3月21日・27日、4月10日・17日・24日
Opening Hours
9時30分 ~ 17時00分
(入場は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般830(560)円〇高校生・大学生450(250)円〇小・中学生は入館料無料
( )内は20名以上の団体料金。総合展示もあわせてご覧になれます。毎週土曜日は、高校生の入館料無料です。
Exhibition Website
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html[Open in new window]

Events

【歴博講演会】「ザ・メイキング オブ デジタルで楽しむ歴史資料」
4月8日(土)13:00~15:00
講師〇鈴木卓治(国立歴史民俗博物館 情報資料研究系 准教授)
会場〇国立歴史民俗博物館 講堂(定員260名)※事前申込不要、先着順。

【ギャラリートーク】
日程等については、当館ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

Access Information

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

Address
〒285-8502
佐倉市城内町117
Website
https://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル 050-5541-8600
Updated Date:2017.2.21
Created Date:2017.2.21

pagetop

pagetop