More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:53085

風流の都、天下の台所

―描かれた京阪の名所―

Venue

中山道広重美術館 展示室1

Hiroshige Museum of Art, Ena

Period

平成29年6月15日(木)-7月17日(月・祝)

Exhibition Outline

風流の都、天下の台所 フウリュウノミヤコ、テンカノダイドコロ ―描かれた京阪の名所―

京都と大坂は、江戸時代においても江戸と並んで日本の三大都市でした。京都は平安京以来の王城の地であり、江戸に徳川幕府が開かて政治機能が移った後も織物・染物など工芸品の生産は盛んで、また諸宗派の本山が集まる都市として芸術・宗教の中心を担っていました。
そして、大坂は地形的に水運に適していたことから日本最大の物流拠点となり、商業都市として発展しました。多くの食材、物資が大坂に一度集められ、当時急速な消費受領があった江戸や全国各地に送られました。まさに大坂が日本の食を担っていると言っても過言ではありませんでした。
京都、大坂は同じ上方にありながら、それぞれの歴史、地理を背景に人々の気風や気質が育まれ、独特の文化が形成されました。広重の名所絵を通して活気あふれる人々の営みや魅力あふれる街の姿をご覧いただきます。

Organizer
恵那市、恵那市教育委員会、(公財)中山道広茂美術館
Closing Days
月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日・祝日を除く)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
大人510円
(20名以上の団体は410円)
▲18歳以下、障がい者本人と付き添い1名は無料

Events

関連イベント ※無料(ただし、観覧料が必要です)
■学芸員による作品ガイド
日時:7月2日(日) 午前10時30分~(30分程度)
場所:展示室1(1F)

■呈茶会(美術ボランティア香風会 代表 鎌田幸子)
日程未定 ※詳しくは美術館までお問い合わせください

■解説ボランティア幽游会による作品ガイド-要事前予約

Access Information

中山道広重美術館 ナカセンドウヒロシゲビジュツカン

Hiroshige Museum of Art, Ena

Address
〒509-7201
恵那市大井町176-1
Website
https://hiroshige-ena.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.6.6
Created Date:2017.2.14

pagetop

pagetop