More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50944

ゴジラ展 Godzilla at the Museum: Creative Tracks of Daikaiju

大怪獣、創造の軌跡 (あしあと)

福岡市美 対 ゴジラ。

Venue

福岡市美術館

Fukuoka Art Museum

Period

2016.7.15 fri―8.31 wed

Exhibition Outline

ゴジラ展 ゴジラテン 大怪獣、創造の軌跡 (あしあと)

Godzilla at the Museum: Creative Tracks of Daikaiju

1954(昭和29)年に公開された東宝映画「ゴジラ」は、ミニチュアと合成を駆使した迫真の特撮、そして水爆実験の影響で怪獣が生まれる、という人類規模の災厄を生んだ科学技術への疑念という社会的テーマ等が結晶した、比類ない作品でした。怪獣ゴジラの魅力と相まって大ヒットとなった「ゴジラ」は、「特撮」というジャンルを日本映画に確立し、以後、昭和30年代から平成、そして21世紀に入った2004年までに、50年間で28作に及ぶ大きな足跡を日本映画史上に刻んできました。その評価は海外にも及び、米国でも「ゴジラ」の映画が制作されました。そして2016年7月29日には、国産ゴジラ映画としては12年ぶりの新作となる「シン・ゴジラ」が公開されることになっています。
今回の展覧会では、ゴジラ映画における特撮の造形、デザイン画、セット図面、記録写真等、並びにゴジラ映画をもとに生み出されたイラストや立体造形に焦点を当て、そこから日本の映画人たちの想像力・創造力・表現力について検証し、そしてゴジラという題材の持つ限りない魅力を紹介します。また、「シン・ゴジラ」関連の展示も行う予定です。

Organizer
福岡市美術館、西日本新聞社、毎日新聞社、九州朝日放送、テレビ西日本、TVQ九州放送
Sponsership and Cooperation
□助成:(公財)福岡文化財団 □協力:東宝、東宝映像美術、東宝アド □企画協力:北海道立近代美術館、北海道新聞社 □後援:福岡県、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、西日本リビング新聞社、cross fm、FM FUKUOKA、LOVE FM、西日本鉄道、九州旅客鉄道、(一社)日本自動車連盟福岡支部、(一社)福岡市タクシー協会、福岡商工会議所、(一社)日本旅行業協会、西日本文化サークル連合、西日本新聞TNC文化サークル、毎日メディアサービス
Closing Days
毎週月曜日(ただし、7月18日は開館し翌日休館)
Opening Hours
9:30 ~ 19:30
※日曜日・祝日は17:30まで
※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 1,400円(1,200円)、高大生 800円(600円)、小中生 500円(300円)
※( )内は前売り、20名以上の団体および満65歳以上の方の割引料金。満65歳以上の方はチケット購入時に年齢がわかるもの【健康保険証、運転免許証等】を提示のこと。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示者とその介護者1名および特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者は観覧無料
※チケットは、ローソンチケット(Lコード 82620)、チケットぴあ(Pコード 767-516)、セブン-イレブン、イープラス・ファミリーマートほか主要プレイガイドにて販売中。
※会期中のチケットは当日料金での販売となります。
※チケットは購入の際に各プレイガイドによって各種手数料がかかる場合があります。ご了承ください。
Exhibition Website
http://www.fukuoka-art-museum.jp/godzilla/[Open in new window]

Events

■ 映画「ゴジラ」(1954年公開:デジタルリマスター版)特別上映会
「ゴジラ展」開幕&「シン・ゴジラ」公開記念!
これぞ原点! 1954(昭和29)年に公開された、記念すべき第1作目の「ゴジラ」を、福岡市美術館で特別上映します。これを見ずして「ゴジラ」を語るなかれ!!
日時:7月24日(日) 14:00~
会場:福岡市美術館講堂
入場無料 (要申込、定員240名)

■ 三池 敏夫 氏 (美術監督・特撮研究所所属)特別講演会
「日本特撮 昭和から平成」
三池氏は、『ガメラ 大怪獣空中決戦』(1995)、『日本沈没』(2006)、『進撃の巨人』(2015)などを手がけ、『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』以降『シン・ゴジラ』まで5つのゴジラ作品で特撮デザイナーを務めました。多くの現場に関わっている氏の視点から、日本の特撮の歴史について語っていただきます。
日時:8月11日(木・祝) 14:00~15:30
会場:福岡市美術館講堂
入場無料 (要申込、定員240名)
※ゴジラ展観覧券もしくは、半券の提示が必要です

■ 特別バックヤードツアー
「Godzilla meets ‘F' Museum.」
開発中のバックヤードツアー支援システム「ミュージアムアーカイブリーダーβ」を使ったゴジラ展オリジナルバックヤードツアーを期間限定で実施します。ツアー中、美術館の様々な場所でゴジラの痕跡が見つかるかもしれません。そして最後には美術館を襲うゴジラの姿に直面する!?
日時:8月2日(火)~6日(土)
(1回目) 15:30~、(2回目) 16:30~、(3回目) 17:30~
受付場所:福岡市美術館1F教養講座室
参加無料 (当日受付、各回定員5グループ ※1グループ4人まで)
参加基準:未就学児は保護者同伴
※受付開始は各回開始時間の30分前
※受付開始時に参加希望者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください
※「ミュージアムアーカイブリーダーβ」は今回のイベント用の架空の装置です
協力:九州大学芸術工学部上岡研究室、東京大学大学院廣瀬・谷川・鳴海研究室

■ つきなみ講座・特別編
「なぜ美術館でゴジラ展、なのか?」
ゴジラは、特撮は、そもそも美術なのか? 過去に様々な美術館で開催されてきたサブカルチャーの展覧会の歴史をひもときながら、今回のゴジラ展を美術館で開催する意味と意義について、改めて考えてみます。
日時:8月13日(土) 15:00~16:30
講師:山口洋三 (当館学芸員)
会場:福岡市美術館講堂
入場無料 (当日受付、定員240名)
※ゴジラ展観覧券もしくは、半券の提示が必要です
※開場・受付開始は30分前から

■ まあまあマニアック?なギャラリートーク
2015年1月に福岡市美術館で開催した「成田亨展」を企画した学芸員が本展も担当しています。展覧会場でまあまあマニアック?なギャラリートークをやります。
日時:7月16日(土) 14:00~ 8月13日(土) 17:00~
講師:山口洋三 (当館学芸員)
会場:特別展示室A (本展会場)
参加無料 (事前申込不要)
※聴講には本展観覧券が必要です

要申込イベントへの参加応募方法
郵送、FAX、Emailのいずれかで受け付けます。参加ご希望のイベント名(「映画「ゴジラ」上映会」「三池敏夫氏講演会」のいずれか)、郵便番号、住所、全員の氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数(1件につき、最大2名まで受付可)を明記のうえ、下記までお申込み下さい。
〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1-14階
西日本新聞イベントサービス内「ゴジラ展」係
ファクス=092-731-5210
Email=godzillaten@nishinippon-event.co.jp
申込締切:いずれも7月4日(月)必着
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※当選者の発表は関連イベント参加証の発送をもってかえさせて頂きます。
※ご応募の際にいただいた個人情報は、本イベントの連絡にのみ使用させて頂きます。
お問い合わせ:西日本新聞イベントサービス内「ゴジラ展」係
092-711-5491 (平日 10:00~18:00)

Access Information

福岡市美術館 フクオカシビジュツカン

Fukuoka Art Museum

Address
〒810-0051
福岡市中央区大濠公園1-6
Website
http://www.fukuoka-art-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.7.12
Created Date:2016.7.12

pagetop

pagetop