More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50658

第77回企画展

天理サファリランド

―シルクロードの動物と動物意匠の世界―

Venue

天理大学附属 天理参考館 3階企画展示室1・2

Tenri University Sankokan Museum

Period

2016(平成28)年7月6日(水)~9月5日(月)

Exhibition Outline

第77回企画展 天理サファリランド テンリサファリランド ―シルクロードの動物と動物意匠の世界―

本展では漢~唐代の動物俑(よう)(人形)をはじめとして、西アジアから東アジアにわたる動物(牛、馬、羊、犬、豚、鹿、豹、ラクダなど)に関連した多数の考古資料を展示します。
騎馬民族のコーナーでは、鹿を並べて文様化した「青銅三鹿文帯金具」や、ユニークな表情の牛を表した「牛頭形飾金具」など、多彩な遊牧民の動物意匠の世界を紹介します。
シルクロードは前漢の武帝が宿敵の騎馬民族、匈奴(きょうど)に対するために大月氏(だいげっし)に張騫(ちょうけん)を派遣し、また、西方の駿馬を求めて大宛(だいえん)に大軍を派遣して「汗血馬(かんけつば)」を得ることに成功した時に開通したとも言われますが、そうした西方からもたらされた名馬の姿は馬の俑に窺い知ることができます。このシルクロードを通じて盛んに絹や玉(ぎょく)、金銀などの高価な品々が交易されましたが、胡人(西方の人)やラクダの俑はシルクロードを往来した隊商を彷彿(ほうふつ)とさせます。
このほか、イランの「鍍金銀帝王狩猟文皿」では王による狩猟の様子などもご覧いただきます。
本展を通じて多くの方々にさまざまな動物意匠の世界に触れていただければと思います。
また、会期が夏休み期間となっておりますので、お子様連れでぜひご来館ください。

Organizer
天理大学附属天理参考館
Sponsership and Cooperation
◆後援:奈良県天理市、奈良県教育委員会、天理市教育委員会、読売新聞社、NHK奈良放送局
Exhibition Website
http://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp077.html[Open in new window]

Events

記念講演会
「騎馬民族の動物意匠―秦漢帝国との対峙の中で―」
日時:2016(平成28)年7月9日(土) 午後1時30分から
講師:小田木 治太郎氏 (天理大学教授)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)

トーク・サンコーカン(公開講演会)
第246回「ササン朝ペルシアの帝王が狩猟する訳―獅子・豹・猪―」
日時:2016(平成28)年6月25日(土) 午後1時30分から
講師:巽 善信 (当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名 (当日先着順)

第247回「シルクロードの動物と動物意匠の世界―企画展にあわせて―」
日時:2016(平成28)年7月23日(土) 午後1時30分から
講師:日野 宏 (当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名 (当日先着順)

ワークショップ
お役立ち夏休み自由工作3「折紙で動物園を作っちゃおう!」
日時:2016(平成28)年8月6日(土) 午後1時30分から3時30分
講師:竹村 菊郎氏 (折紙研究家)
場所:当館研修室
参加料:500円
定員:20名 (要事前申込み・小学校低学年以下は保護者同伴)
持ち物:作品をきれいな状態で持ち帰るマチ付きの紙袋、紙を湿らせる小タオル

ギャラリートーク (展示解説)
日時:2016(平成28)年7月25日(月)、8月26日(金) いずれも午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室

Access Information

天理大学附属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.6.21
Created Date:2016.6.21

pagetop

pagetop