More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50257

朝鮮半島の民衆的工芸

POJAGI as a portrait POJAGI as a portrait

呉夏枝の写真作品とともに

併設展示 碓井ゆい shadow work

Venue

小山市立車屋美術館

Kurumaya Museum of Art

Period

2016 4/16 SAT―6/19 SUN

Exhibition Outline

朝鮮半島の民衆的工芸 POJAGI as a portrait POJAGI as a portrait 呉夏枝の写真作品とともに

POJAGI as a portrait

本展では、朝鮮半島で育まれた民衆的工芸とも言えるポジャギをご紹介いたします。ポジャギとは、日本でいうところの風呂敷であり、朝鮮半島における伝統的な物を包んだり覆ったりするための1枚の布のことです。チマ・チョゴリなどを作る際に出る端切れを組み合わせて作られたポジャギは、幾何学模様で緻密に構成されたかのように思えるデザインが、実は「村の地図」であったりすることによって、有機的な美を作り出しています。素朴でありながらも凛とした美しさがありますが、それは、端切れをも大切に使った母親の知恵と家族への愛情と労力が作り出す表情によるものかもしれません。本展では、公益財団法人日本伝承染織振興会が所蔵する歴史的なポジャギに加え、呉夏枝の、祖母、母、叔母のチマ・チョゴリを撮影した写真作品を一緒に展示いたします。着ていた人の存在感や記憶、それが布に宿っている事を想起させるこの写真シリーズは、「布」が、私たちにとって、身体、精神、記憶、アイデンティティといった様々な点において、どのような関わりを持ったモノであるのかという問いをもたらします。ポジャギを作っている「布」の「端切れ」という素材に、多角的な切り口を与えてくれるでしょう。
また、併設展示として「金銭の支払いの対象にならない労働として社会的にも経済的にも周縁化されていった、労働の痕跡」を取り上げた、碓井ゆいの《shadow work》シリーズを展示いたします。ポジャギの後ろにある「労働」と「労働をした人」にも視点を向けたいと考えています。集団を構成する個が見えてくることによって、自分との連続で考えることができ、理解や思いやりの深まりがあるのではないかと考えます。ごく一般的な家庭の作り手を浮かび上がらせ、思いを馳せることが、お隣の国の理解の深まりに通じれば幸いです。もちろん、素朴で美しいポジャギを目でもお楽しみください。

Organizer
小山市立車屋美術館
Sponsership and Cooperation
協力 公益財団法人 日本伝承染織振興会
後援 朝日新聞宇都宮総局、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、テレビ小山放送、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
Closing Days
4月18日(月)・22日(金)・25日(月)、5月2日(月)・6日(金)・9日(月)・16日(月)・23日(月)・27日(金)・30日(月)、6月6日(月)・13日(月)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
※入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般 400円(300円)
高校・大学生 250円(150円)
※中学生以下無料
※( )内は20名様以上の団体料金

特別無料公開日
5月4日(水) みどりの日、5月5日(木) こどもの日、
6月12日(日) 県民の日(6月15日)に関連して
Exhibition Website
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kyoikuiinkai/kurumayabizyutukan/tenrankai/kaisaityuu/pojagi.html[Open in new window]

Events

※展覧会観覧券が必要です。どなたでもご入場いただけます。
※ギャラリートークは無料です。
※ワークショップは申込が必要です。
☎ 0285-41-0968
email: d-kurumaya@city.oyama.tochigi.jp

ギャラリートーク
日時:2016年4月16日(土)、6月19日(日) 14:00~
会場 小山市立車屋美術館 企画展示室

ワークショップ
① ポジャギのカケラをつくろう
内容 ポジャギに使われる布にふれ、技法を体験し、その魅力にせまります。
日時 2016年4月17日(日) 13:00~
講師 呉夏枝 (アーティスト)
定員 10名
参加費 700円
会場 小山市立博物館 (栃木県小山市乙女1-31-7)

② 端切れを使って作ってみよう
内容 端切れを帯状にし、どんどん結んで作るマットを作ります。
日時 2016年4月23日(土) 13:00~
講師 天笠恵子 (服飾デザイナー)
定員 30名
参加費 700円
会場 小山市立博物館 (栃木県小山市乙女1-31-7)

③ 家事を楽しくするグッズを作ろう
内容 ほうきや雑巾など家事をする道具に、家事が楽しくなるような飾りを作ります。
日時 2016年5月15日(日) 13:00~
講師 碓井ゆい (アーティスト)
定員 30名
参加費 700円
会場 小山市立博物館 (栃木県小山市乙女1-31-7)

Access Information

小山市立車屋美術館 オヤマシリツクルマヤビジュツカン

Kurumaya Museum of Art

Address
〒329-0214
小山市乙女3-10-34
Website
https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/[Open in new window]
Updated Date:2016.5.17
Created Date:2016.5.17

pagetop

pagetop