More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50117

所蔵作品展

Museum Collection exhibition

こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ? Crafts Gallery for KIDS + ADULTS: What's it made of?

Venue

東京国立近代美術館工芸館

Crafts Gallery, The National Museum of Modern Art, Tokyo

Period

2016年7月16日[土]―9月8日[木]

Exhibition Outline

所蔵作品展 こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ? コドモ+オトナコウゲイカン ナニデデキテルノ?

Museum Collection exhibition Crafts Gallery for KIDS + ADULTS: What's it made of?

こどもたちと一緒に工芸を見たことはありますか? 工芸鑑賞はちょっとむずかしそう…と心配されることがあるけれど、作品を見たこどもたちは、おとなの予想を軽く乗り越えて、生き生きと反応してくれます。きらきら輝く目のなかは「!」や「?」でいっぱい―好奇心が踊るようにあふれでて、そのわくわく感に周囲で見守るおとなたちも嬉しくなるほどです。
こどもの興味を惹きつけるのは、なんといっても、それが何でできているのか? ということ。
「工芸」とひとくくりに呼んでいますが、種類はさまざまで、それを分ける決め手となるのが素材です。でもちょっと見にはそれが判断つかないものが少なくないのも工芸の特徴。土、石、草や木、虫など、素材に選ばれたものの元の姿を知っていると、ますます「!」や「?」が飛びだします。
工芸がこれだけ多彩に発展してきたのは、私たち人間が「こうしたい」と思ったことがらを形にしたものだから。それもよりよく、より美しくと、尽きない願いに応えて、あらゆる素材を吟味しては多方面に可能性を試し、磨き上げてきた結果が作品の魅力を築き、見る人、そして作る人自身をも惹きつけてきたのです。
そんな風に考えてみると、「ナニデデキテルノ?」というシンプルな発言には、作品へのお近づきの挨拶とともに感動のほとばしりが潜んでいそうです。知識豊富な大人の皆さんも、あらためて、こどもと一緒にこのひと言をつぶやいてみませんか? まだ気づいていなかった、知恵と情熱満載の工芸の秘密を探る鍵がみつかるかもしれません。

Organizer
東京国立近代美術館
Closing Days
月曜日(7月18日は開館)、7月19日[火]
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
入館は16:30まで
Admission (tax included)
一般 210(100)円、大学生 70(40)円
○( )内は20名以上の団体料金。消費税込。
○高校生以下および18歳未満、65歳以上、MOMATパスポートをお持ちの方、友の会、賛助会員、MOMAT支援サークルパートナー企業(同伴者1名まで、シルバー会員は本人のみ)、キャンパスメンバーズ、障害者手帳をお持ちの方(付添者は1名まで)は無料。入館の際、学生証、運転免許証等の年齢が分かるもの、会員証、社員証、障害者手帳をご提示ください。

無料観覧日=8月7日(日)、9月4日(日)
Exhibition Website
http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/kids_adults2016/[Open in new window]

Events

こどもプログラム

[1] スタンプラリー
セルフガイドを片手に作品のナゾに挑戦。6コのスタンプを集めた素材マスターには、ミニプレゼントをさしあげます。
対象:中学生以下 [先着2000名]

[2] みんなでつくるコレダ図鑑
心にぐっときた作品のひみつを絵とメッセージでみんなに紹介しよう。会期中、工芸館で大公開!
対象:中学生以下 [先着2000名]

[3] こどもタッチ&トーク 【申込制・抽選】
7月24日(日)、25日(月)、26日(火) 13:30~15:00
素材いろいろ、どれが好き? タッチ&トークのあとは小物づくり。
対象:3歳~小学3年生 [各回15名、抽選]

[4] キュレーターに挑戦! 【申込制・抽選】
8月5日(金) 10:00~14:30 *昼食持参
美術館の仕事ってどんなこと? 作品研究をもとに、トークやミニ展示プランに挑戦します。
対象:小学4年生~中学3年生 [12名、抽選]

[5] 陶芸ワークショップ 【申込制・抽選】
8月8日(月) 13:00~16:30
素材の豊かさを味わいながら、練り込み模様のやきものを作ります。
対象:小学4年生~中学3年生 [20名、抽選]
先生:室伏英治さん (陶芸家)

こども+おとなプログラム

[6] 家族でタッチ&トーク
会期中の水・土曜日 14:00~15:00
工芸館ガイドスタッフと一緒に作品にさわったり、観察しながら楽しくおしゃべり。小さなお子さん連れもお気軽にご参加ください。小学生以下の方には、よくみえる?「ジロジロめがね」をプレゼント。

[7] 五感! 交歓! 名探偵! 【申込制・抽選】
8月14日(日) 13:30~15:00
五感をフル活用して推理をすれば、作品のことがもっと見えてくる!
対象:こども(小4~中3)とその保護者のグループ。
最大5名まで(保護者は2名まで) [10組、抽選]

おとなプログラム

[8] おとなセルフガイド
大人だって知りたい、学びたい! そんな声にお応えして、大人向けのセルフガイドもご用意しました。
対象:高校生以上 [先着6000名]

[9] おとなのタッチ&トーク
会期中の水・土曜日 14:00~15:00
会場トークとさわってみようコーナーの2部構成。素材感を目と手でご堪能ください。工芸館ガイドスタッフがご案内します。

[10] ギャラリートーク
8月21日(日) 14:00~15:00
今井陽子 (当館主任研究員)

[11] アーティストトーク
8月7日(日) 14:00~15:00
齋藤敏寿さん (陶芸家)

*[1]~[11]のプログラムはいずれも参加費不要 [18歳以上の方(65歳以上・高校生は除く)は要観覧券]。
*申込制のイベント以外は予約不要。
*7/25、8/8はイベントのみ実施、工芸館は休館。
*[4]にご参加の際はデジタルカメラをご持参ください(携帯電話やスマートフォン、タブレット端末に付属のカメラは不可)。

[3][4][5][7]の応募はコチラ
→cg-kids2016@momat.go.jp
①イベント名(「3 こどもタッチ&トーク」「4 キュレーターに挑戦」「5 陶芸ワークショップ」「7 五感!交歓!名探偵!」のいずれか) ②参加希望日、③参加者氏名(ふりがな)、④参加者学年または年齢、⑤性別、
⑥住所、⑦Email、⑧携帯電話番号(緊急時連絡用)を明記してください。
しめきり:7月4日(月)必着
*申込多数の場合は抽選。当選者には7月8日(金)までにお知らせします。
*[3][4][5]の参加は、対象学年(年齢)のお子さんのみとなります。
*申込に際しご提供いただいた個人情報は、本プログラムに関する連絡以外には使用しません。
*申込内容に記載漏れなどの不備がある場合は、当選を見送ることがございます。

Access Information

東京国立近代美術館工芸館 トウキョウコクリツキンダイビジュツカンコウゲイカン

Crafts Gallery, The National Museum of Modern Art, Tokyo

Address
〒102-0091
千代田区北の丸公園1-1
Website
https://www.momat.go.jp/cg/[Open in new window]
General Inquiries
03-5700-8600 (ハローダイヤル)
Updated Date:2016.6.28
Created Date:2016.5.10

pagetop

pagetop