More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49994

會津八一没後60年記念企画展

會津八一 ふるさとを詠 (うた) う

にいがたへの想い。

孤高の人 八一が故郷によせた
熱い想いがこめられたうたのかずかずを特集しました。

Venue

新潟市會津八一記念館

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Period

2016年4月5日(火)~7月3日(日)

Exhibition Outline

會津八一没後60年記念企画展 會津八一 ふるさとを詠 (うた) う アイヅヤイチ フルサトヲウタウ

本年は會津八一没後60年になります。少しずつ八一の人物像が歴史化されてゆく中、この度、昭和4年に制作された八一の書の版画作品が確認されました。ここには、昭和26年の『會津八一全歌集』、没後刊行された『會津八一全集』に未掲載の短歌が記されています。これまで、この作品は、どのような経緯で制作されたのか不明のものでしたが、『版畫之新潟』という出版物のために制作された歌書だということがわかり、八一詠の短歌として紹介する運びとなりました。
確認された短歌は、「あきされば あまりさびしき ふるさとの そらをいろどる はなびなるらし」、新潟まつりの前身となる花火大会「川開き」を詠んでいます。これは、八一が新潟の祭り、花火を詠んだ唯一の短歌になります。
ところで八一は、若くして地元・新潟の新聞の俳句選者となるなど、早熟な俳人として知られています。また、歌人としては、奈良の風光と美術を高らかに詠み上げ、今日高く評価されていますが、新潟を題材にした秀歌を数多く発表しています。「望郷」7首をはじめ、故郷を懐かしんで詠んだ短歌、晩年の新潟の生活詠などが残されています。さらに、中国の古典から引いた漢字書は、新潟の情景を重ねた作品もあります。八一の文芸の世界には、常にふるさと新潟への深い想いがあったといっても過言ではないでしょう。
本展では、新資料をはじめ、残された俳句、短歌、漢字の書から八一の新潟への想いを紹介します。近代の独往の文人と呼ばれる八一の、郷土愛とその精華をぜひご覧ください。

Organizer
新潟市 會津八一記念館
Sponsership and Cooperation
[共催] 新潟日報社、BSN新潟放送
[協力企業] 浅川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
Closing Days
月曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(ただし、4月30日、5月2日は開館)
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
入館は 17:30まで
Admission (tax included)
一般 / 500円、大学生 / 300円、
高校生 / 200円、小中学生 / 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小中学生無料

Events

* 会期中 第2、第4日曜日 11時から作品解説会を開催。

文芸講演会①
[講師] 高野公彦氏 (新潟日報短歌欄選者・「コスモス」編集人)
[演題] 「新潟の風土と短歌」
[日時] 平成28年4月21日(木) 午後2時開演
[会場] 新潟日報メディアシップ2階 日報ホール
[聴講料] 500円
[申込方法] 往復はがきに住所、氏名、電話番号、イベント名をお書きの上、會津八一記念館までお申し込みください。 1名につき1通で応募下さい。応募者多数の場合、抽選となります。
[応募締切] 平成28年4月14日(木) 当日消印有効

文芸講演会②
[講師] 蒲原宏氏 (医師・俳誌「雪」主宰)
[演題] 「記憶の中の會津八一先生」
[日時] 平成28年5月26日(木) 午後2時開演
[会場] 新潟日報メディアシップ2階 日報ホール
[聴講料] 500円
[申込方法] 往復はがきに住所、氏名、電話番号、イベント名をお書きの上、會津八一記念館までお申し込みください。1名につき1通で応募下さい。応募者多数の場合、抽選となります。
[応募締切] 平成28年5月19日(木) 当日消印有効

Access Information

新潟市會津八一記念館 ニイガタシアイヅヤイチキネンカン

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Address
〒950-0088
新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
Website
https://aizuyaichi.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.4.26
Created Date:2016.4.26

pagetop

pagetop