More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:48881

湯河原を知る展

―特別展を2倍楽しむ方法―

Venue

青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館

Ome Municipal Museum of Art

Period

2015年 7月18日(土)~9月6日(日)

Exhibition Outline

湯河原を知る展 ユガワラヲシルテン ―特別展を2倍楽しむ方法―

青梅市立美術館では、この秋、町立湯河原美術館の所蔵品を借用した特別展「町立湯河原美術館所蔵名品選―湯の町に集い育まれた美の饗宴―」を開催します。
本展覧会は、その特別展をより深く楽しむためのプレ企画展です。湯河原町と青梅市を結ぶ「梅」を主題とした作品のほか、当館の所蔵品をとおして、湯河原ゆかりの人物、名所、名産、イベントなど、同地のさまざまな魅力を紹介します。また、随所で次の展覧会の内容や見どころなどの告知もあるため、特別展への期待感も高まることでしょう。
湯河原を知り、特別展が2倍楽しくなるプレ企画展に、ぜひお越しください。

Organizer
青梅市立美術館
Closing Days
月曜日 (7月20日は祝日のため開館)、7月21日(火)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
大人 200円(160円) 小・中学生 50円(40円)
※( )内は20名以上の団体料金です
※青梅市在住の小・中学生は証明書(生徒手帳・健康保険証のコピー等)提示で無料になります

Events

夏休み子ども向きワークショップ

1. オイルパステルで描くズッキーニ
日時:8月2日(日) 午後1時~3時
内容:いろいろな方法でズッキーニを観察したのち、重ね塗りが可能なオイルパステルを使って描きます。各人の観察眼と個性を活かした、いつもとは一味違う表現を試みます。
講師:森裕介氏 (臨床美術士、名古屋造形大学非常勤講師)
対象:小学生
定員:20名 (抽選)
参加費:500円 (材料費)
服装・持ち物:汚れてもよい服装、飲み物(水筒に入れる)、ウェットティッシュ、ティッシュ

2. オリジナルうちわ作り
日時:8月9日(日) 午前10時~12時
内容:葉っぱでスタンプを押したり、段ボールに絵を描いたり、竹を組んだりしてうちわを作ります。
講師:青梅アート・ジャム作家 塩野圭子氏、長倉陽一氏、山口幹也氏
対象:小・中学生
定員:25名 (抽選)
参加費:300円 (材料費)
服装・持ち物:汚れてもよい服装、飲み物(水筒に入れる)、手ふきタオル、ハサミ、筆記用具

申込方法
7月18日(必着)までに往復ハガキに【往信裏】参加者の氏名、学年、電話番号、参加希望講座の番号(1か2)、【返信表】郵便番号、住所、氏名を記入し、〒198-0085 青梅市滝ノ上町1346 青梅市立美術館 「夏休み子ども向きワークショップ受付係」へ。どちらか一方の講座のみ応募可、兄弟・姉妹以外でまとめての応募は不可

学芸員によるギャラリーガイド
「コレクションで湯河原観光ガイド」
展示作品を解説し、湯河原の魅力をご案内。特別展の見どころもいちはやくお知らせします。
日時:7月20日(月・祝)、8月5日(水)、8月19日(水)、9月5日(土)
各日午後2時開始、約30分を予定。
定員:20名 (先着順、予約不要、当日時間前に受付にお越しください)
費用:無料 (ただし、要観覧券)

Access Information

青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館 オウメシリツビジュツカン オウメシリツコジマゼンタロウビジュツカン

Ome Municipal Museum of Art

Address
〒198-0085
青梅市滝ノ上町1346
Website
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/art-museum/[Open in new window]
Updated Date:2016.1.19
Created Date:2016.1.19

pagetop

pagetop