More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:48741

多摩美術大学 芸術人類学研究所(IAA) Presents
多摩美術大学美術館 Collection

祈りの生命デザイン Prayer and Design for Life

Venue

多摩美術大学美術館

Tama Art University Museum

Period

2015 1.31.Sat→2.22.Sun

Exhibition Outline

多摩美術大学 芸術人類学研究所(IAA) Presents
多摩美術大学美術館 Collection
祈りの生命デザイン イノリノセイメイデザイン

Prayer and Design for Life

― ファウナとフローラと人間の関係史をよみとく ―
人間は「大自然の命」を食べて、きょうも「生かされて」いる。そもそも人間という存在は、宇宙自然の生命体系の中では、まだまだ子どもで、魚の5億年、植物の10億年に比べたら、とても小さき存在なのだ。世界の諸民族のすばらしいデザインのひとつひとつには、先史時代から現代まで人間が出会ってきた「動物 (ファウナ)」と「植物 (フローラ)」の造形に満ちている。人々は現代人が忘れてしまった、この命の大先輩たちを、檻(おり)に入れて飼いならすのではなく、共に生きて命を恵んでくれてきた「神々」や「精霊」として敬い、折々の祭りや暦のうえで、心から感謝を表してきた。そして人間が大災害や疫病など深い危機におちいったとき、人々はそれらの「生きものたちの力」をもらい、祈り、難関を突破した。それはたとえばユーラシア世界にも日本列島にも伝わる「生命の樹」の思想であり、「鹿」や「熊」や「魚」を精霊として畏敬する信仰である。人間の「いとなみ」とは、かつてそうであり、いま私たちが向き合わねばならない「今を生き抜く」ための「祈りの生命デザイン」を創造することと言ってよい。この展覧会では多摩美術大学美術館に収集されてきた世界の動植物の造形、そして人間の祈りの場やフィギュアが集合し、現在の世界に問われている人間と自然の交流のありかたの原点をみせてくれる最高の機会である。「古くから知られていたものなのに、おおいに見逃されていたものを、新しいものとして発見することが、真に独創的なことなのだ。」 このニーチェの言葉を大いなるしるしとして、この展覧会は、まことの生命の春を迎える歓びをもって、ここに幕をあける。
鶴岡真弓 (多摩美術大学・教授 / 芸術人類学研究所・所長)

Organizer
多摩美術大学美術館
Sponsership and Cooperation
共催◎ 多摩美術大学 芸術人類学研究所(IAA)
Closing Days
火曜日
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般 300円(200円) 大・高校生 200円(100円)
※( )は20名以上の団体料金 障がい者および付添者、中学生以下は無料
Exhibition Website
http://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/150131.htm[Open in new window]

Events

特別ギャラリートーク
■タイトル:「祈りの生命デザイン ―生き物たちのカタチ―」
■日時:2015年2月1日(日) 14時~15時
■講師:鶴岡真弓氏 (多摩美術大学・教授 / 芸術人類学研究所・所長)

学芸員によるギャラリートーク
<古美術編>
■日時:2015年2月8日(日) 14時~15時
<エスニックアート編>
■日時:2015年2月15日(日) 14時~15時

Access Information

多摩美術大学美術館 タマビジュツダイガクビジュツカン

Tama Art University Museum

Address
〒206-0033
多摩市落合1-33-1
Website
https://museum.tamabi.ac.jp[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2016.1.5

pagetop

pagetop