More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:48165

特別展 《裸婦図》重要文化財指定記念

Special Exhibition:

村上華岳 Murakami Kagaku and Kyoto Artists

―京都画壇の画家たち

Venue

山種美術館

YAMATANE MUSEUM OF ART

Period

2015年 10月31日(土)―12月23日(水・祝)
※会期中、一部展示替えを行います
前期:10月31日(土)―11月23日(月・祝)、
後期:11月25日(水)―12月23日(水・祝)

※会期中、一部展示替えを行います
前期:10月31日(土)―11月23日(月・祝)、
後期:11月25日(水)―12月23日(水・祝)

Exhibition Outline

特別展 《裸婦図》重要文化財指定記念 村上華岳 ムラカミカガク ―京都画壇の画家たち

Special Exhibition: Murakami Kagaku and Kyoto Artists

2014年に当館所蔵の《裸婦図》が、村上華岳 (むらかみ かがく) の作品として2件目の重要文化財に指定されたことを記念した特別展を開催いたします。
1888年、大阪に生まれ神戸で育った華岳は、京都市立美術工芸学校(美工)、京都市立絵画専門学校(絵専)で日本画を学びます。在学中に文展への入選を果たすものの、1918年には文展を離れ、絵専の同期でもあった土田麦僊 (つちだ ばくせん)、小野竹喬 (おの ちっきょう) らと国画創作協会を結成します。ここで華岳は新鋭の画家たちと切磋琢磨しながら意欲的な作品を発表し、官能性と崇高さが融合した独自の世界を確立していきました。
本展では、華岳が画家として頭角を現した初期の試みから、理想とした「久遠の女性」を描いた《裸婦図》の完成、そして自己と向き合いながら孤高の境地を追求し続けるまでの作品を通して、その画業をたどります。また、美工時代の師・竹内栖鳳や絵専の同期である麦僊や竹喬、国画創作協会でともに活動した岡本神草 (おかもと しんそう) や甲斐庄楠音 (かいのしょう ただおと) らの作品にも注目し、同時代の京都画壇の歩みをふり返ります。

Organizer
山種美術館、朝日新聞社
Sponsership and Cooperation
協賛:SMBCフレンド証券
Closing Days
月曜日(11月23日は開館、11月24日は休館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般 1200円(1000円)・大高生 900円(800)円・中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金および前売料金 ※障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名様)は無料
リピーター割引:本展使用済入場券(有料)のご提出で、会期中の入館料が団体割引料金となります。(1枚につき1名様1回限り有効)
きもの割引:会期中、きものでご来館のお客様は、団体割引料金となります。 ※複数の割引の併用はできません。
Exhibition Website
http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル 03-5777-8600 (電話受付時間 8:00―22:00)

Events

〔事前予約制〕
美術文化フォーラム2「村上華岳と京都、そして日本文化へ」
日時:2015年11月14日(土) 13:30~17:30
第1部
講演1 「村上華岳―京都画壇の画家たち」
山崎 妙子 (山種美術館 館長)
講演2 「祖母・松園と父・松篁」
上村 淳之 氏 (日本画家)
講演3 「日本文化の源泉と信仰―神仏信仰の変容と日本の精神性の形成―」
笹生 衛 氏 (國學院大學博物館 館長)
第2部
クラリネットコンサート ~美術と音楽の調べ~ 「魂―Soul―」
ナディア・ブーランジェ、クララ・シューマン ほか
演奏 吉田 誠 氏 (クラリネット奏者)
企画・構成 瀧井 敬子 氏 (音楽学者・音楽プロデューサー)
◎会場:國學院大學 学術メディアセンター(AMC) 常磐松ホール
(國學院大學渋谷キャンパス内 ※当館より徒歩約5分)
◎主催:山種美術館、國學院大學
◎定員:270名 (先着順)
◎参加費:無料
【お申し込み方法】
FAX・インターネットの場合:詳細は当館HPの講演会情報または美術文化フォーラム2のチラシをご覧ください。
郵送の場合:往復はがきに、住所、氏名(返信面にも)、電話番号、イベント名を明記の上、
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學博物館「美術文化フォーラム2」係まで。
*参加申込が受理されましたら、國學院大學より先着270名の方に受講票を発行いたします。
*先着順により定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます。
*当日講師による展覧会場でのギャラリートークはございません。

平成27年度文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業
東京・渋谷から日本の文化を国際発信するミュージアム連携事業

Access Information

山種美術館 ヤマタネビジュツカン

YAMATANE MUSEUM OF ART

Address
〒150-0012
渋谷区広尾3-12-36
Website
https://www.yamatane-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.11.10
Created Date:2015.11.10

pagetop

pagetop