More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:47985

第3期コレクション展

髙山辰雄 1950年代の風景画を中心に

Venue

大分市美術館 展示室1

OITA ART MUSEUM

Period

27年9月29日(火)~28年1月11日(月)

Exhibition Outline

第3期コレクション展 髙山辰雄 1950年代の風景画を中心に タカヤマタツオ 1950ネンダイノフウケイガヲチュウシンニ

髙山辰雄は、1912(明治45)年、大分市に生まれました。大分中学校(現:上野丘高等学校)を卒業後、東京美術学校(現:東京藝術大学)日本画科に進学。在学中の1934(昭和9)年、第15回帝国美術院展覧会に、別府八湯のひとつ柴石温泉を描いた《湯泉》を初出品し、初入選を果たしています。同校を首席で卒業後も、伝統的な日本画技法に、徐々にではあるが、後期印象派風の鮮やかな色彩を取り入れる等、革新的な意欲作を次々に発表しました。戦中・戦後の一時期は、満足に画材を入手できないなど、苦境に立った時期もありましたが、日々の研鑚を続け、1955(昭和30)年以降には、東山魁夷、杉山寧とともに、人気・実力を兼ね備えた“日本画三山”と称賛され、日本画家として、不動の地位を築きました。1982(昭和57)年、文化勲章を受章、翌年、大分市名誉市民となりました。
自然、人間、さらには動植物の命を見つめ、深い精神性を湛えた独自の作風を展開した髙山でしたが、2007年9月14日逝去しました。
本展では、髙山が“日本画三山”と称賛され、日本画家として、不動の地位を築いた1950年代の風景画を中心に、ご遺族から寄贈された遺品、記録写真、語録等をあわせて展示し、髙山の画業を紹介します。

Organizer
大分市美術館
Closing Days
10月13日(火)、19日(月)、26日(月)、11月9日(月)、16日(月)、24日(火)、30日(月)、12月8日(火)、14日(月)、21日(月)、28日(月)~28年1月5日(火)
Admission (tax included)
一般:300(250)円、高校生・大学生:200(150)円
中学生以下は市内外を問わず無料
※第64回高文連美術・書道・写真中央展会期 12月10日(木)~20日(日)、第67回大分県立芸術緑丘高等学校美術制作展会期 12月22日(火)~27日(日)の両無料期間を除く

※( )は団体(20名以上)料金
※上記料金にてコレクション展(常設展)(展示室1~4等)を全てご覧になれます。
※特別展観覧料でコレクション展(常設展)もあわせてご覧になれます。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料です。
※コレクション展(常設展)では「大分市美術館年間パスポート」がご利用できます。
Exhibition Website
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1437633419758/index.html[Open in new window]

Access Information

大分市美術館 オオイタシビジュツカン

OITA ART MUSEUM

Address
〒870-0835
大分市大字上野865 (大分市上野丘公園内)
Website
https://www.city.oita.oita.jp/bunkasports/bunka/bijutsukan/index.html[Open in new window]
Updated Date:2015.11.4
Created Date:2015.11.4

pagetop

pagetop