More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:47098

企画展

富山名所の変遷 (とやまめいしょのへんせん)

近代富山のみどころチェック!

Venue

富山市郷土博物館

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Period

平成27年7月11日(土)~9月27日(日)

Exhibition Outline

企画展 富山名所の変遷 (とやまめいしょのへんせん) トヤマメイショノヘンセン 近代富山のみどころチェック!

各地を旅行しようと思った時に、その土地のみどころとしてまず思い浮かべられるのが「名所」でしょう。名所といえば、歴史を感じさせる旧蹟、美しい景色を見せる景勝地、大きなものや変わった形のものなど、ほかでは見られない珍しいものなどが挙げられます。北陸新幹線が開業し、富山にも多くの観光客が訪れていますが、富山駅に降り立った観光客に、「近くのみどころは?」と尋ねられて、富山の人は何と答えるでしょうか。富山の人はつい「富山には何もない」「たいしたことない」と言ってしまいがちです。

歴史を紐解けば、江戸時代の富山名所の代表は神通川に架かる船橋でした。舟を鎖でつないで橋にしたもので、その雄大な眺めが全国的に知られていたのです。それでは、明治時代以降はどうでしょうか。出版された案内誌などには、城下町富山、薬都富山といった歴史に裏付けられた旧蹟や、豊かな神通川の流れ、花見も楽しめる行楽地である呉羽山などが紹介されています。一方、「新名所」という言葉もあるとおり、近代の名所には新しいものも登場します。鉄軌道や富岩運河など、近代都市として発展する姿も富山のみどころとしているのです。

本展では、案内誌や絵はがきなどから、近代富山はどこを名所として認識していたのかをたどり、現在の富山の魅力をさぐる契機としたいと思います。

Closing Days
7月21日(火)、9月14日(月)
Opening Hours
9時 ~ 17時
入館は16時30分
Admission (tax included)
一般 210円(160円)、小中学生 100円(90円)
※( )内は20名以上の団体料金
※土・日曜、祝日は中学生以下無料。
※この料金で常設展もご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/kikakuhaku.html[Open in new window]

Events

■展示解説会
7月26日(日)、8月30日(日)、9月27日(日)
各日 午後2時より
場所 郷土博物館展示室
申込不要・参加無料(入館料が必要です)

Access Information

富山市郷土博物館 トヤマシキョウドハクブツカン

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Address
〒930-0081
富山市本丸1-62 (富山城址公園内)
Website
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Updated Date:2015.8.18
Created Date:2015.8.18

pagetop

pagetop