More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:46691

学校法人城西大学創立50周年記念

Josai University 50th Anniversary

創作版画でめぐるモダン都市東京 Traveling around Early 20th C Tokyo through Woodblock Prints

Venue

城西国際大学水田美術館

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Period

前期[PartⅠ]: 2015. 6.2 tue―6.27 sat
後期[PartⅡ]: 2015. 6.30 tue―7.25 sat

前期[PartⅠ]: 2015. 6.2 tue―6.27 sat
後期[PartⅡ]: 2015. 6.30 tue―7.25 sat

Exhibition Outline

学校法人城西大学創立50周年記念 創作版画でめぐるモダン都市東京 ソウサクハンガデメグルモダントシトウキョウ

Josai University 50th Anniversary Traveling around Early 20th C Tokyo through Woodblock Prints

1923年の関東大震災で瓦礫の山と化した東京は、道路の拡充、公園、橋梁の建設などの大規模なインフラ整備を経て、昭和初め、鉄とコンクリートによるモダン都市として生まれ変わりました。復興した都市の姿に、敏感に反応したのは版画家たちでした。1920年代以降、自画自刻自摺による創作版画は、版画誌が相次いで創刊され、帝展にまで発表の場が広がるなど活況を呈します。なかでも独創的な作品を発表していた恩地孝四郎、川上澄生、平塚運一ら卓上社のメンバーは、ビルが林立し、モダンガールが闊歩する新しい都市の表情を、享楽的な時代の空気ごと、連作《新東京百景》に刻みました。小泉癸巳男もまた、1932年に35区に拡大した大東京を、隅々まで《昭和大東京百図絵》にとどめています。
このたびの展覧会では、版画家の個性が光るこれらの連作を通し、東京駅を起点に、丸の内から銀座、新宿のデパート街、造形美を誇る隅田川の橋、上野の美術館、下町の工場地帯まで、昭和初めの東京めぐりをお楽しみください。

Closing Days
日曜・月曜日
Opening Hours
10:00 ~ 16:00
Admission (tax included)
一般 300円(前期入館者は後期100円引)、高校生以下無料
Exhibition Website
http://www.jiu.ac.jp/museum/20150602/index.html[Open in new window]

Events

◎ 講演会 *聴講無料 / 要予約
6月19日(金) 13:20~14:50
「モダン都市東京の文学」
湯川説子氏 (江戸東京博物館学芸員)
図書館3階プレゼンテーションホールにて

◎ ギャラリートーク
6月13日(土)、7月18日(土) 13:30~

Access Information

城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン

MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY

Address
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階
Website
https://www.jiu.ac.jp/museum/[Open in new window]
General Inquiries
0475-53-2562
Updated Date:2015.7.7
Created Date:2015.7.7

pagetop

pagetop