More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:46491

Art spirit くしろの造形 (かたち)―8
Art spirit くしろの造形 (かたち)―9

Kushiro City Museum of Art Special Exhibition

尾山 幟 中原悌二郎 Oyama Nobori Nakahara Teijiro

釧路出身の日本画家・尾山幟。 豊かな色彩があふれる雅の世界。

大正期日本を代表する 釧路出身の彫刻家・中原悌二郎。

Venue

釧路市立美術館

Kushiro City Museum of Art

Period

2015.10/24 (土)―11/23 (月・祝)

Exhibition Outline

Art spirit くしろの造形 (かたち)―8
Art spirit くしろの造形 (かたち)―9
尾山 幟 中原悌二郎 オヤマ ノボリ ナカハラテイジロウ

Kushiro City Museum of Art Special Exhibition Oyama Nobori Nakahara Teijiro

尾山 幟
釧路出身の尾山幟(1921-1995)は多摩美術専門学校(現・多摩美術大学)日本画科卒業後、釧路高等女学校(現・釧路江南高等学校)での教員生活を経て再度上京し、岳陵塾蒼野社で学びました。
1951(昭和26)年に日展に初入選、翌年には特選受賞。その後も受賞を重ね、評議員を勤めるなど中央画壇で活躍しました。写実と装飾を融和した独特の画風には、豊かな色彩があふれています。
本展は没後20年を節目に故郷で開催される初めての回顧展です。日展出品作を含めた花鳥画の数々を一堂に集め、その創作の道程を辿ります。

中原悌二郎
釧路出身の中原悌二郎(1888-1921)は大正期日本を代表する彫刻家の一人です。9歳の頃に釧路を離れ、旭川へ移住。17歳の時、画家を志して上京。白馬会研究所・太平洋画会研究所で学び、荻原碌山の影響を受けて彫刻に進みました。24歳の時、ロダンの実作に触れて深く啓発され、第3回院展に発表した「石井氏の像」で樗牛賞を受賞。以後も「墓守老人像」「若きカフカス人」など次々と作品を発表し、対象の内面を抉り出すような力感的な表現に、新進気鋭の彫刻家として期待が集まりつつあったさなか、32歳の若さで没しました。
本展は中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の協力を得て、寡少な作品群から、現存するブロンズ作品12点と関連資料を展覧し、釧路ゆかりの彫刻家を顕彰します。

Organizer
釧路市民文化展実行委員会、北海道新聞釧路支社、釧路市立美術館
Sponsership and Cooperation
後援 NHK釧路放送局、FMくしろ、(一財)釧路市民文化振興財団
協賛 アートギャラリー協力会
Closing Days
毎週月曜日
※11月23日(月・祝)は特別開館
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(金・土 8時まで 夜間開館)
Admission (tax included)
一般 600(400)円 (大学生以下無料)
*( )内は前売、および10名以上の団体料金
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方及び付き添いの方は無料。

前売券取扱所
MOOガイド(釧路)、コーチャンフォー釧路店、くしろ演劇みたい会、釧路市民文化会館、釧路市生涯学習センター、釧路市民活動センター(わっと)

両展を入館料600円で観覧できます。どちらか一方のみの観覧はできません。
Exhibition Website
http://www.pekita.net/oyama.html[Open in new window]

Events

ブロガーあつまれ! 展覧会事前特別公開
ブログやフェイスブックを通じて展覧会をPRしてくれる方に、特別事前公開を開催します。会場では学芸員が解説しながらご案内し、この日に限り撮影もOK。美術館情報発信のお手伝いをしてみませんか?
日時:10月23日(金) 午前10時~、午後3時~、6時30分~ (各30分程度)
参加費:無料
特典:ペア招待券、尾山幟オリジナル日本手ぬぐいを差し上げます。
定員:各回20人
申込:9月24日(木) 午前9時から電話申込み(0154-42-6116)、先着順。

家族が見た尾山幟~凝り性で陽気な父
娘・斉藤季子氏が見た尾山幟の日常と制作姿勢について、エピソードを交えながら語っていただきます。
日時:11月14日(土) 午前11時~ (30分程度)
会場:美術館ロビー (要観覧料)
当日自由参加

ギャラリートーク
学芸員が会場で両展を解説します。
日時:10月25日(日)、11月22日(日)、11月23日(月・祝)
各日 午前11時~ (30分程度)
会場:美術館ロビー (要観覧料)
当日自由参加

芸術の秋を楽しむ 陶芸体験
初心者向けの陶芸体験講座です。展覧会も見て、芸術の秋を満喫!
日時:11月8日(日)、11月13日(金) 午後1時30分~3時
参加費:500円+観覧料
会場:まなぼっと幣舞地下 工芸スタジオ
対象:高校生以上の一般の方
定員:各日20人
申込:9月24日(木) 午前9時から電話申込み(0154-42-6116)、先着順。
持ち物:汚れてもいい服装

Access Information

釧路市立美術館 クシロシリツビジュツカン

Kushiro City Museum of Art

Address
〒085-0836
釧路市幣舞町4-28
Website
https://k-bijutsukan.net/[Open in new window]
General Inquiries
0154-42-6116
Updated Date:2015.10.20
Created Date:2015.6.16

pagetop

pagetop