More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:45901

企画展

金色 (Konjiki) の屏風

―描かれた物語と花鳥―

Venue

林原美術館

HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

Period

2015.4.11.SAT▶5.24.SUN

Exhibition Outline

企画展 金色 (Konjiki) の屏風 コンジキノビョウブ ―描かれた物語と花鳥―

「風を屏 (ふせ) ぐ」の文字が表すように、屏風は風よけや、人目を遮り室内の間仕切りに用いる調度品です。『日本書紀』によると、七世紀末の飛鳥時代頃に朝鮮を経由して日本に伝わったとされ、今日私たちが目にする屏風は、室町時代頃に考案されました。桃山時代から江戸時代にかけて、権力者たちは贅を尽くした屏風や障壁画で居室を飾ります。金箔を貼り、美しい絵を描いたきらびやかな屏風は贈答の品としても広く用いられました。
本展では金が放つまばゆい色彩「金色 (こんじき)」を主題に、館蔵の屏風の中から選りすぐりの物語絵と花鳥図を展示します。物語絵からは、項羽 (こうう) と劉邦 (りゅうほう) の争いを描いた「秦漢物語図屏風」(江戸時代前期)など戦いにまつわる故事を描いたものをはじめ、「源氏物語図屏風」(同)や、源氏物語宇治十帖の舞台を彷彿 (ほうふつ) とさせる「柳橋水車図屏風 (りゅうきょうすいしゃずびょうぶ)」(同)のように、雅 (みやび) な平安王朝文学の世界を描いた作品などをご覧いただきます。花鳥図からは、近年、狩野探幽の父である狩野孝信の作ではないかと指摘されている重要美術品「桐鳳凰図屏風」(江戸時代初期)をご覧いただきます。本作は八曲一双の華やかな屏風で、大画面で迫力ある表現が可能な屏風の特性を存分に発揮しています。その他にも、蛤の内側に金箔を貼り、細密な絵を描いた重要文化財「綾杉地獅子牡丹蒔絵婚礼調度」の「合貝」のうち、源氏物語・伊勢物語の名場面を描いた作品や、源氏物語に意匠を求めた、「初音蒔絵硯箱・文台」など、屏風の画題にちなんだ工芸品もご覧いただきます。
金色の屏風に描かれた勇壮な合戦図、情緒あふれる物語絵、そして絢欄豪華な花鳥図が織りなす世界をご堪能いただければ幸いです。

Organizer
一般財団法人 林原美術館
Sponsership and Cooperation
◎後援 岡山県郷土文化財団 山陽新聞社 NHK岡山放送局 RSK山陽放送
Closing Days
月曜(ただし5月4日は開館、7日は休館)
Opening Hours
10時 ~ 17時
入館受付は16時30分まで
Admission (tax included)
一般 500円 高校生 300円 小・中学生無料
友の会会員 無料 障害者手帳提示の方・付添者 無料 団体(20名様以上)、シルバーカード提示の方 2割引

Events

◎ギャラリートーク
会期中の毎週土曜日 14時から学芸員によるギャラリートークを行います (ただし4月25日はスペシャルギャラリートークを行います)

Access Information

林原美術館 ハヤシバラビジュツカン

HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

Address
〒700-0823
岡山市北区丸の内2-7-15
Website
https://www.hayashibara-museumofart.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.3.24
Created Date:2015.3.24

pagetop

pagetop