More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:45461

[開館55周年記念特別展]

Chasing Crazy Clouds:

一休 (いっきゅう) Person and Persona in the Art of IKKYU.

とんち小僧の正体

Venue

五島美術館

THE GOTOH MUSEUM

Period

2015年10月24日[土]―12月6日[日]

Exhibition Outline

[開館55周年記念特別展] 一休 (いっきゅう) イッキュウ とんち小僧の正体

Chasing Crazy Clouds: Person and Persona in the Art of IKKYU.

「このはし渡るべからず」の問答で有名なとんち小僧。愛すべきこの少年は、室町時代の乱世に実在した禅僧でした。その名は一休宗純 (いっきゅうそうじゅん)(一三九四~一四八一)。後小松 (ごこまつ) 天皇の子という伝承を持ちながら徹底して栄誉を嫌い、水辺 (みずべ) に宿り風のまにまに乞食 (こつじき) をすることを理想に生き、八十八年の生涯を全うしています。
風狂と反骨を貫いた生きざまは肖像画や墨蹟にも表れ、豊かな詩的感性は詩偈集 (しげしゅう)『狂雲集 (きょううんしゅう)』の、大胆かつ繊細な詩の数々に結実しました。それらの作品から、奇行に籠められた一休の純粋な魂を読み解くとき、人は感動を覚えずにはいられません。
一方、江戸時代に創出されたいたずら好きの「とんち小僧」や「おどけ坊主」は、近代の講談や絵本、そして現代のアニメでも大活躍、国民的キャラクターに成長し愛され続けています。
対照的な二つの一休像。風狂の僧から何故とんち小僧が生まれ、また時代を超え人々は一休に何を見ようとしてきたのでしょうか。
本展覧会は、墨蹟や肖像画、著作、ゆかりの人々の作品を通じ、人間一休の真の姿を探るとともに、変貌を遂げつつ現代にまで続く愉快な一休伝説にも光をあて、一休像の全貌を捉えようとする初めての試みです。美術や文学の名品に表れたさまざまな一休をお楽しみください。

Organizer
公益財団法人五島美術館・日本経済新聞社
Sponsership and Cooperation
協力=酬恩庵(一休寺)、大徳寺・真珠庵、守山・少林寺
Closing Days
毎月曜日(11月23日は開館)、11月24日[火]
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般 1200円 / 高・大学生 900円 / 中学生以下無料
◎ 三館合同キャンペーン 秋の三館 美をめぐる◎
今秋も、下記の3展覧会期間中、各展覧会の半券で残り2館いずれかの入館料が割引になります。さらに3館すべてご来館いただいた方には特典があります。
■ 根津美術館
「特別展 根津青山の至宝─初代根津嘉一郎コレクションの軌跡─」
9月19日(土)~11月3日(火・祝)
■ 三井記念美術館
「特別展 蔵王権現と修験の秘宝」
8月29日(土)~11月3日(火・祝)
■ 五島美術館
「特別展 一休─とんち小僧の正体」
10月24日(土)~12月6日(日)
※詳細は、各館のホームページなどでご確認いただくか、お問い合わせください。

前売チケット情報
「特別展 一休―とんち小僧の正体―」の前売チケットを東急線駅売店toks および LAWSON+toksにて販売いたします。
■販売期間=2015年10月24日(土)~2015年12月5日(土)
■価格=1枚 1000円 (一般券 1,200円のところ)
■取扱店舗=東急線駅売店toks および LAWSON+toks
・取り扱い店舗・販売期間は、やむをえず、予告無く変更する場合がございます。
Exhibit Replacement
◆会期中、一部展示替があります。
Exhibition Inquiries
展覧会のご案内=ハローダイヤル03-5777-8600

Events

■ 講演会
10月31日(土) 「一休とは何か」
芳澤勝弘 氏 (元花園大学教授)
11月7日(土) 「一休を読む―『狂雲集』のことばとこころ」
ディディエ・ダヴァン 氏 (フランス国立極東学院 東京支部代表)
11月21日(土) 「とんち小僧一休の正体」
岡 雅彦 氏 (国文学研究資料館名誉教授)
各日午後2時より (開場・受付は午後1時)
五島美術館別館講堂
当日入館者聴講無料 椅子席100名先着順
午後1時より聴講整理券を発行します (人数により入場を制限する場合があります)

■ 座禅体験 (法話付)
10月25日(日) 大徳寺・真珠庵 住職 山田宗正師
11月 1日(日) 酬恩庵(一休寺) 住職 田邊宗一師
各日午後2時より (定員80名 参加費 500円 ※要 当日入館受付)
五島美術館別館講堂
申込方法:往復はがきに希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、五島美術館「一休 座禅体験」係へお送りください。
申込期限は 10月4日(日) まで(必着)。申込み多数の場合は抽選。
はがき1枚につき1名様1回分のお申込みになります。
詳細は電話(03-3703-0662)にてお問い合わせください。

■ ギャラリートーク
「一休さんの字」 10月29日(木)、11月26日(木)
「一休を楽しむ」 11月4日(水)
各日午後2時~3時頃 (開場・受付は午後1時30分)
五島美術館別館講堂
当日入館者聴講無料 椅子席100名先着順

Access Information

五島美術館 ゴトウビジュツカン

THE GOTOH MUSEUM

Address
〒158-8510
世田谷区上野毛3-9-25
Website
https://www.gotoh-museum.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.12.8
Created Date:2015.2.10

pagetop

pagetop