More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:45087

花と鳥の万華鏡 Kaleidoscope of Birds and Flowers

―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―

: Flowers by Shunsō and Gyoshū, Birds by Seihō and Shōkō

Venue

山種美術館

YAMATANE MUSEUM OF ART

Period

2015年2月11日(水・祝)―4月12日(日)

Exhibition Outline

花と鳥の万華鏡 ハナトトリノマンゲキョウ ―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―

Kaleidoscope of Birds and Flowers : Flowers by Shunsō and Gyoshū, Birds by Seihō and Shōkō

花と鳥は自然の美しさの象徴として、文学や美術などを通じて古くから日本人に愛されてきました。特に絵画では、色や形だけではなく花の咲いて散るさま、鳥の動く姿もモティーフとして描かれています。また、花鳥が独立した画題となってから、屛風などの大画面においては、春夏秋冬の花と鳥が一つの画面に集う、華麗な四季花鳥図が好まれました。一方で小画面では、花弁や鳥の羽の一枚一枚まで緻密に描き込んだ花鳥画が人気を博します。写生に基づく写実的な表現から、構図や色に工夫を凝らした装飾性豊かな作風にいたるまで、バラエティに富んだ花鳥画が現代でも数多く生み出されています。
本展では、明治以降の作品を中心に、花の表現に新たな技法で挑んだ菱田春草 (ひしだ しゅんそう)《白牡丹》や速水御舟 (はやみ ぎょしゅう)《翠苔緑芝 (すいたいりょくし)》、鳥の姿を徹底した観察に基づき描写した竹内栖鳳 (たけうち せいほう) の《みゝづく》や上村松篁 (うえむら しょうこう)《白孔雀》など、当館所蔵の優品を選りすぐって紹介いたします。四季折々の自然に注がれた画家たちのまなざしや花と鳥に込められた人々の思いに触れるとともに、伝統の中で磨かれてきた多彩な花と鳥の表現をご覧ください。

Organizer
山種美術館、日本経済新聞社
Closing Days
月曜日
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般 1000円(800円)・大高生 800円(700)円・中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金および前売料金
*障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料

[きもの割引]
会期中、きものでご来館のお客様は、団体割引料金となります。
※複数の割引の併用はできません。
Exhibition Website
http://www.yamatane-museum.jp/exh/next.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル 03-5777-8600 (電話受付時間 8:00~22:00)

Events

〔事前予約制〕

1. 講演会「鳥を楽しむ」
日時 2015年2月22日(日) 14:00―15:30
会場 國學院大學 学術メディアセンター1F 常磐松ホール
講師 小宮 輝之 氏 〔上野動物園元園長〕
主催 山種美術館 協力 國學院大學
定員 250名 (先着順)
参加費 無料 (ただし、本展入場券または半券が必要。当日会場にて入場券購入も可能)

【お申し込み方法】 当館受付、FAX、インターネット、郵送にてお申し込みいただけます。FAX・インターネットの場合:詳細は当館HPをご覧ください。郵送の場合:往復はがきに、住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記の上、〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36「山種美術館 講演会係」までお申し込みください。

2. 「落語入門Ⅱ ―文菊が語る“江戸庶民の生活”」
日時 2015年2月28日(土) 14:00―15:30
会場 國學院大學 学術メディアセンター1F 常磐松ホール
講師 古今亭 文菊 氏
聞き手 藤澤 紫 氏 〔國學院大學 教授(特別専任)〕
主催 山種美術館 協力 國學院大學
定員 250名 (先着順)
参加費 3000円 (税込、本展入館料、落語二題を含みます)

【お申し込み方法】 11/22~12/23は当館受付のみのお申し込み、並びに販売となります。12/24以降は当館受付に加えてFAX、インターネットでお申し込みができます。FAX・インターネットの場合:詳細は当館HPをご覧ください。参加申し込み受理後、当館より折り返し参加費振込みのご案内をさせていただき、ご入金を確定できた方からチケットを発行いたします。

※先着順により定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます。
※当日講師による展覧会場でのギャラリートークはございません。

平成26年度文化庁
「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業」

Access Information

山種美術館 ヤマタネビジュツカン

YAMATANE MUSEUM OF ART

Address
〒150-0012
渋谷区広尾3-12-36
Website
https://www.yamatane-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.1.6
Created Date:2015.1.6

pagetop

pagetop