More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:4491

特集 古九谷・再興九谷

Venue

石川県立美術館

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

June 20 (Thu), 2002 ~ September 10 (Tue), 2002

Exhibition Outline

特集 古九谷・再興九谷 トクシュウ コクタニ・サイコウクタニ

※NHK新日曜美術館で紹介された古九谷の名品を一堂に展示
石川県で江戸時代から現在に至るまで、加賀南部地方を中心に焼かれている焼物を九谷焼といいますが、その九谷焼のなかで最も早く江戸時代前期に焼かれた色絵磁器が古九谷です。加賀藩の支藩である大聖寺藩の命を受けた後藤才次郎によって明暦元年(1655)頃に開窯され、生産活動はその後約五十年間程度と考えられています。その豪放華麗な意匠は、伊万里焼、京焼とともに日本の三大色絵として早くから高く評価され、世界的な名陶として知られています。
再興九谷は、江戸時代後期、加賀において古九谷以後活動した窯の総称で、若杉窯、吉田屋窯などが代表的です。

Organizer
石川県立美術館
Closing Days
7/23~25
Admission (tax included)
一般350(280)円
大学生280(220)円
高中小生無料
※( )内は20名以上の団体料金
※65歳以上の方は個人・団体を問わず280円
Exhibition Website
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
076-231-7580

Access Information

石川県立美術館 イシカワケンリツビジュツカン

ISHIKAWA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒920-0963
金沢市出羽町2-1
Updated Date:2010.9.28
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop