More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:43945

ひかるもののフシギ展

Venue

美濃加茂市民ミュージアム 美術工芸展示室

Minokamo City Museum

Period

2014(平成26)年7月19日(土曜日)~8月28日(木曜日)

Exhibition Outline

ひかるもののフシギ展 ヒカルモノノフシギテン

美濃加茂市で少年・青年時代を過ごし世界で活躍する岸義人さん(ハーバード大学名誉教授)は、「自然界の生き物にしか作ることのできなかった『もの』を化学合成という方法により人工的に作り出すことの研究」を長く続け、すばらしい業績を残しています。
今回の企画展では、岸さんが研究し続けているテーマ「生き物にしか作ることのできなかった『もの』」の一つである「発光」するもの、すなわち「ヒカル」ものを取り上げます。
私たちの身の回りや自然界には様々な「ヒカル」ものがあります。自ら「ヒカル」もの、太陽の光や特別な光をあてると「ヒカル」生き物や身近な道具・もの、光に含まれる様々な色が「ヒカル」ものを、それらをじっくり見ること・考えること、工夫して「ヒカラセル」など、目と頭と心、手と足を動かして体験する展示を中心に構成します。また、光が見せるその時々で違う表情や輝きを、子どもたちの手により、描いて展示する試みも予定しています。

Organizer
美濃加茂市民ミュージアム
Sponsership and Cooperation
展示協力:美濃加茂自然史研究会
Closing Days
※月曜
7月22日、28日、8月4日、11日、18日、25日
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/tenrankai/26/2014_07.html[Open in new window]

Events

(1)サイエンスカフェ
とき 8月23日(土) 18:00―19:30
ところ 生活体験館
参加料 500円
対象 高校生以上、30名
内容 講師を交え、今日の科学について語り合います。
講師 溝口智子さん (一般財団法人岐阜県公衆衛生検査センター、岐阜県地球温暖化防止活動推進センター)
申込 事前(7月1日~7月27日まで)

(2)夏休みの子ども講座「光のエネルギー」
とき 7月23日(水) 10:00―12:00
ところ 工芸室
参加料 100円
対象 小中学生、30名
内容 太陽光を利用したソーラーカーの製作
講師 美濃加茂自然史研究会
申込 事前(6月1日~6月29日まで)

(3)夏休みの子ども講座「夜の昆虫観察」
とき 7月26日(水) 19:00―20:30
ところ 文化の森 北の森
参加料 100円
対象 親子15組
内容 夜の森にはどんな虫がいるでしょうか。森の中で昆虫を観察しましょう。
講師 美濃加茂自然史研究会
申込 事前(6月1日~6月29日まで)

(4)夏休みの子ども講座「見えない力」
とき 8月6日(水) 10:00―12:00
ところ 工芸室
参加料 100円
対象 小中学生、20名
内容 紫外線をテーマにお話とミニ実験
講師 美濃加茂自然史研究会
申込 事前(6月1日~6月29日まで)

(5)展示室で遊ぼう
とき 平成26年8月28日(木) 14:00~15:00
ところ 美術工芸展示室ほか
参加料 無料
対象 どなたでも
内容 展示室の中で学芸員と遊ぼう。

Access Information

美濃加茂市民ミュージアム ミノカモシミンミュージアム

Minokamo City Museum

Address
〒505-0004
美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
Website
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/[Open in new window]
Updated Date:2014.8.26
Created Date:2014.8.26

pagetop

pagetop