More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:43806

企画展

大集合! 富山城の「瓦」たち

Venue

富山市郷土博物館 企画展示室

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Period

平成26年7月12日(土)~ 9月28日(日)

Exhibition Outline

企画展 大集合! 富山城の「瓦」たち ダイシュウゴウ! トヤマジョウノ「カワラ」タチ

近年の城址公園における発掘調査によって、富山城を彩ったと思われる多数の瓦が確認されています。古代以来、瓦は寺院建築にのみ葺かれてきました。お城に瓦が葺かれるようになるのは、信長や秀吉が活躍した時代「織豊期」に入ってからのことです。富山城も全国的な流れの中で、瓦が葺かれる城郭として整備されていきます。
それでは、富山城の瓦にはいかなる特色があるのでしょうか。その瓦はどこで焼成されたなのでしょうか。出土した瓦からは、慶長10年(1605)に前田利長が整備した富山城、さらには万治3年(1660)以降に富山藩が政庁を置いた富山城、に関してどのような知見を導くことができるでしょうか。
本展は、脇役に甘んじがちな「瓦」にスポットを当て、その形状や技術・文様などからみえてくる富山城の歴史の一面を紹介したいと思います。

Closing Days
7月22日(火)、9月16日(火)
Opening Hours
9時 ~ 17時
入館は16時30分
Admission (tax included)
一般 210円(160円)、小中学生 100円(90円)
( )内は20名以上の団体料金
※土・日曜、祝日は中学生以下無料。
※この料金で常設展もご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/kikakuhaku.html[Open in new window]

Events

【学芸員による展示解説会】
8月3日(日)、8月31日(日)、9月28日(日)
各日 午後2時より
場所 郷土博物館展示室
申込不要・参加無料(入館料が必要です)

解説会の中で、実際に江戸時代の瓦に触ってみよう!

Access Information

富山市郷土博物館 トヤマシキョウドハクブツカン

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Address
〒930-0081
富山市本丸1-62 (富山城址公園内)
Website
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Updated Date:2014.8.5
Created Date:2014.8.5

pagetop

pagetop