More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42332

横尾忠則 肖像図鑑 HUMAN ICONS TADANORI YOKOO

Venue

川崎市市民ミュージアム 企画展示室1

Kawasaki City Museum

Period

2014 6月28日(土)―9月23日(火・祝)

Exhibition Outline

横尾忠則 肖像図鑑 ヨコオタダノリ ショウゾウズカン

HUMAN ICONS TADANORI YOKOO

俳優、作家、ミュージシャンなど、時代を彩る様々なスターたちを描いてきた横尾忠則。
多彩なポートレイトの数々は、その華やかな交流の一端を垣間見せてくれます。横尾は彼らを作品として描き出すと同時に、その多くとプライヴェートな関係を築いてきました。描かれた人物の大半は、写真や絵画など既存のイメージの流用あるいは模写でありながら、そこに横尾自身のイマジネーションや私的な物語が加わることで、人物は特異なイコンに昇華されていると言えるでしょう。
本展では、様々なメディアを横断した膨大な仕事の中から、1960年代から今日に至るまでのポートレイト作品に焦点を当て、絵画を中心に、イラストレーション、デザイン原稿、ポスター、版画などを展示します。
さらに今回、数年来制作が続けられてきた最新作、日本近代文学者の肖像シリーズ約222点と、その制作の契機となった瀬戸内寂聴『奇縁まんだら』挿画を合わせて展示し、横尾によるポートレイト制作の新たな展開を紹介します。

Organizer
川崎市市民ミュージアム、日本経済新聞社
Closing Days
毎週月曜日(ただし月曜日が祝休日の場合は開館)、7月22日(火)、9月16日(火)
Opening Hours
9時30分 ~ 17時
入館は16時30分まで
Admission (tax included)
一般 700円(560円)、65歳以上・大学・高校生 600円(480円) 中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金

「顔」ドレスコード割引
「顔」がプリントされた服を探して着てきてください。動物の「顔」でもOKです。その衣服を指差し「ドレスコードは顔です」と言っていただければ、100円引きでご入場いただけます。
Exhibition Website
http://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/humanicons/[Open in new window]

Events

お申込み:当館ホームページの各種イベント申込みフォームか、FAXで、実施日の一週間前までに、参加希望日、参加者の氏名、住所、電話番号、FAX番号(FAXでお申込みの場合)を、ベビーカーツアーの場合は、保護者の氏名、子どもの氏名・年齢(月齢)も明記の上、「横尾忠則展関連イベント」係宛までお申し込みください。受付は先着順で、定員に達し次第締め切らせていただきます。
お問合せ:URL【http://www.kawasaki-museum.jp】 メール【25museum@city.kawasaki.jp】 FAX【044-754-4533】

▶「遺影プロジェクト」
参加者の「遺影」を撮影して、死と生の境界に意識を向けさせる若手作家・倉谷拓朴氏 (写真家/現代美術)による「遺影プロジェクト」の展示と撮影イベントを行います。
<展示>
日程:6月28日(土)―7月21日(月・祝) 会場:1階 逍遥展示空間
※7月13日(日)は、ロビーコンサート開催のためご覧いただけない時間があります。
<イベント>
日時:7月6日(日)、7月20日(日)、7月21日(月・祝)
各日とも 10:00―12:00 / 13:30―16:30 (撮影時間は10分程度です)
会場:1階 逍遥展示空間 定員:10名(各日)
参加費:2,000円(後日「遺影」写真を郵送します)
※事前申し込み制

▶ベビーカーツアー
日時:7月8日(火)、7月17日(木)
各日とも 11:30―12:30
対象:0歳~未就学児
定員:親子6組(先着順)
参加費:無料(別途観覧料がかかります) ※事前申込制

▶木下直之 (東京大学教授)によるスペシャル・レクチャー
本展カタログの寄稿者木下直之氏が「肖像画」を巡る多様な広がりについて語ります。
日時:9月15日(月・祝) 14:00―15:30
会場:3階 ミニホール
参加費:無料(ただし当日企画展観覧券が必要となります) ※事前申込制

▶みうらじゅんによるスペシャル・トーク
横尾忠則を尊敬するみうらじゅん氏に特別にお話ししていただきます。
日時:9月20日(土) 14:00―15:00
会場:1階 映像ホール
参加費:無料(ただし当日企画展観覧券が必要となります) ※事前申込制

▶制作×鑑賞プログラム「コラージュを作ろう」
「コラージュ」は、そもそも「糊で貼る」という意味から生まれた現代美術の技法で、横尾忠則氏の作品にもしばしば使われています。展示室で作品を鑑賞した後、実際に画用紙に糊で様々な紙を貼付けて「コラージュ」制作を行います。
日時:8月3日(日) 13:30―15:30
会場:1階 逍遥展示空間
参加費:無料(ただし当日企画展観覧券が必要となります) ※事前申込制

▶学芸員による展示解説
日時:7月27日(日)、8月24日(日)、8月31日(日)、9月7日(日)、9月21日(日)
各日とも 14:30から

▶関連上映
横尾忠則に関連した映画の特集上映を1階映像ホールで行います。
詳細はミュージアムカレンダーまたは当館HPをご覧ください。

6月 横尾忠則 映画曼荼羅
○新宿泥棒日記
2014-06-28 11:30―
創造社/1969年/白黒・パートカラー/スタンダード/35㎜/96分
脚本+監督+編集:大島渚/出演:横尾忠則、横山リエ、田辺茂一、佐藤慶、渡辺文雄、唐十郎
◆1960年代末。新宿を根城に活動する自称芸術家たちの愛と欲望と煩悶の日々を前衛的な筆致で語る。横尾忠則・唐十郎らが出演。

○ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地
2014-06-28 14:00―
大映東京/1969年/白黒/シネマスコープ・サイズ/35㎜/94分
監督:帯盛迪彦/出演:横尾忠則、峰岸隆之介、平泉征、河原崎長一郎、夏純子、田中邦衛
◆現代の若者のエネルギーが爆発する街、新宿を舞台に、アングラ劇団、フォークグループ、反戦運動、フーテン族などの実態をドキュメントタッチで捉えながら描く。

○ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地
2014-06-29 11:30―
大映東京/1969年/白黒/シネマスコープ・サイズ/35㎜/94分
監督:帯盛迪彦/出演:横尾忠則、峰岸隆之介、平泉征、河原崎長一郎、夏純子、田中邦衛
◆現代の若者のエネルギーが爆発する街、新宿を舞台に、アングラ劇団、フォークグループ、反戦運動、フーテン族などの実態をドキュメントタッチで捉えながら描く。

○黒蜥蜴
2014-06-29 14:00―
松竹/1968年/カラー/ビスタヴィジョン・サイズ/35㎜/87分
監督:深作欣二/出演:丸山明宏、木村功、川津祐介、丹波哲郎、三島由紀夫
◆日本の推理小説界の第一人者である故江戸川乱歩の原作を、三島由紀夫が戯曲化し、それを成澤昌茂が脚色、深作欣二が監督した作品。

Access Information

川崎市市民ミュージアム カワサキシシミンミュージアム

Kawasaki City Museum

Address
〒211-0052
川崎市中原区等々力1-2
Website
https://www.kawasaki-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2014.3.25

pagetop

pagetop