More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:40770

重要無形文化財

結城紬 (ゆうきつむぎ) と手描き更紗 (てがきさらさ) の展覧会

それは二千年の歴史を変える事件だった。

「是非、お会いしたい」結城紬の関係者は興奮して私に語りかけた。人間国宝の方が二人がかりで織られた結城紬の白生地に私は戸惑った。今までと同じやり方では線がかすれて目立たず、全く描けないのだ。私は途方に暮れてしまった。これは機械で紡ぎ織られた普通の生地とは違う。泣きたい日々が続く。「失敗は許されない」投げ出してしまいたくなる弱い心が私を苦しめる。自分の心と肉体との激しい闘いであった。もう私には無理だ、お断りしよう。何度そう思ったことか。

Venue

寿恵更紗ミュージアム

SUE SARASA MUSEUM of ART

Period

10.19<土>―11.24<日>

Exhibition Outline

重要無形文化財 結城紬 (ゆうきつむぎ) と手描き更紗 (てがきさらさ) の展覧会 ユウキツムギトテガキサラサノテンランカイ

それは二千年の歴史を変える偉業。

『結城紬 (ゆうきつむぎ)』は昭和31年に国の重要無形文化財に登録され、職人の丁寧な手仕事が織り込まれた茨城県結城市に伝わるわが国最古の高級絹織物です。紬関係者の熱烈なお願いから実現した本場「結城紬」と青木寿恵 (すえ) の「草木染め手描き更紗 (さらさ)」の融合はまさに結城紬二千年の歴史を書きかえる偉業でした。染料をはじいて受けつけない結城紬との対峙を「実に壮絶な闘いであった」と青木寿恵は振り返ります。本展覧会では所蔵作品の中より貴重な結城紬作品を着物からタペストリーまで一堂に集めました。ぜひ苦心の末に美しく染め上げた結城紬と更紗、2つの"美の競演"をお楽しみください。

Organizer
NPO法人にほん燦クラブ
Sponsership and Cooperation
後援_国際交流基金京都支部/向日市/長岡京市/本場結城紬技術保持会 www.suesarasa-museum.jp/
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時
入館は午後3時30分まで
Exhibition Website
http://www.suesarasa-museum.jp/?p=848[Open in new window]

Access Information

寿恵更紗ミュージアム スエサラサミュージアム

SUE SARASA MUSEUM of ART

Address
〒617-0002
向日市寺戸町寺山12-1 にほん燦クラブ会館2階
Website
http://www.suesarasa-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2013.10.8

pagetop

pagetop