More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:40616

西洋美術との出会い 徳島の4人

原 鵬雲 井上辨次郎 守住貫魚 守住勇魚

Venue

徳島県立近代美術館 展示室3 (2階)

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Period

2013年10月5日[土]―12月1日[日]

Exhibition Outline

西洋美術との出会い 徳島の4人 セイヨウビジュツトノデアイ トクシマノ4ニン 原 鵬雲 井上辨次郎 守住貫魚 守住勇魚

幕末から明治にかけて、美術の世界に大きな変化が現れました。西洋風の写実表現を試みる画家が次々と登場したのです。日本における近代美術の始まりでした。本展はこの時代に活躍した徳島の4人を紹介します。
■原鵬雲(はら ほううん 1835-79年)は1862(文久2)年の幕府遣欧使節団に随行し、ヨーロッパ各地で西洋美術を目のあたりにしました。帰国後は水墨でヨーロッパの風物を描き、油絵も描いています。
■井上辨次郎(いのうえ べんじろう 1860-77年)は1873(明治6)年イギリスに留学し、ロンドンで本格的な美術教育を受けました。日本で最も早い時期の美術留学生です。
■徳島藩の御用絵師だった守住貫魚(もりずみ つらな1809-92年)は、伝統的な大和絵の絵師ですが、印刷物を通じて西洋美術を吸収しようとしています。
■その息子、守住勇魚(もりずみ いさな1854-1927年)は、1876(明治9)年に明治政府が開校した工部美術学校で洋画を学びました。この時代を代表する洋画家の一人です。

Organizer
徳島県立近代美術館、徳島新聞社、四国放送、徳島県民文化祭開催委員会
Sponsership and Cooperation
後援:NHK徳島放送局、エフエム徳島、徳島県文化振興財団、明治美術学会
Closing Days
月曜日、10月15日[火]、11月5日[火] *10月14日[月]と11月4日[月]は開館します。
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
Admission (tax included)
一般600[480]円/高・大生450[360]円/小・中生300[240]円
[ ]内は20名以上の団体料金です。高齢者 (65歳以上) は観覧料が半額。障がい者と介助者1名は無料になります。
小・中・高生は土・日・祝日観覧料が無料です。特別展の観覧料で所蔵作品展もご覧いただけます。

※11月1日から7日は「とくしま教育の日事業」につき小・中・高生は無料です。
Exhibition Website
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/article/0008191.html[Open in new window]

Events

記念シンポジウム「幕末明治の地域社会は西洋美術をどう受け容れたのか」
2013年10月5日[土]
幕末明治期、西洋美術が伝わりました。ここにはいろいろな思惑や意図があったはずです。西洋美術を伝える側にも、受け容れた日本政府にも、当然、地域社会にも。ではどんな意図が?どんな実を結んだのでしょうか?
【とき】午後2時~5時まで(開場午後1時30分)
【ところ】二十一世紀館 多目的活動室
※イベントホールより変更になりました。
【主催】徳島県立近代美術館、明治美術学会
【講師】司会:河上眞理 [京都造形芸術大学准教授]
パネリスト:金子一夫 [茨城大学教授]、田中修二 [大分大学准教授]、江川佳秀 [学芸調査課長]
【費用】無料
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

特別展ツアー(学芸員による解説)「西洋美術との出会い」展
2013年10月20日[日]
特別展「西洋美術との出会い」展の見所について分かりやすく解説します。
【とき】午後2時~3時まで
【ところ】展示室3(2階)
【講師】江川佳秀 [学芸調査課長]
【費用】観覧券が必要(高校生以下は無料)
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

きんびセミナー身近な美術史シリーズ「絵師から画家へ」
2013年11月4日[月・振休]
このセミナーは、当館で開催中の特別展「西洋美術との出会い 徳島の4人 原鵬雲、井上辨次郎、守住勇魚、守住貫魚」に関連した講座です。展覧会場に並ぶのは、日本に近代的な画家像が誕生する前夜の作品。所々に、画家としての意識の芽生えを見つけることができます。展覧会場に並ぶ作品を手がかりに、日本近代美術の出発点についてお話しします。
【とき】午後2時~3時30分まで
【ところ】講座室(3階)
【講師】江川佳秀 [学芸調査課長]
【費用】無料
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

こども鑑賞クラブ「西洋美術」の巻
2013年11月9日[土]
土曜日の小学生たちに送るスペシャルなお楽しみ。遊びの感覚でクイズやツアーをしながら、自分で絵を楽しみ、自分で美術館を楽しむ体験をたくさんしてほしいな。主役は君だ。2時までに受付をして下さい。ロビーで会おう!
【とき】午後2時~2時45分まで
【ところ】展示室(2階)
【対象】小学生(保護者同伴可)
【費用】無料(保護者は要観覧券)
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

特別展ツアー(学芸員による解説)「西洋美術との出会い」展
2013年11月17日[日]
特別展「西洋美術との出会い」展の見所について分かりやすく解説します。
【とき】午後2時~3時まで
【ところ】展示室3(2階)
【講師】江川佳秀 [学芸調査課長]
【費用】観覧券が必要(高校生以下は無料)
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

特別展ツアー(学芸員による解説)「西洋美術との出会い」展
2013年11月24日[日]
特別展「西洋美術との出会い」展の見所について分かりやすく解説します。
【とき】午後2時~3時まで
【ところ】展示室3(2階)
【講師】江川佳秀 [学芸調査課長]
【費用】観覧券が必要(高校生以下は無料)
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

Access Information

徳島県立近代美術館 トクシマケンリツキンダイビジュツカン

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Address
〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/[Open in new window]
Updated Date:2013.11.26
Created Date:2013.9.24

pagetop

pagetop