More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:40426

東京国立博物館 平成25年度

秋の特別公開

江戸琳派の粋――
酒井抱一「夏秋草図屏風」など9件を公開
2週間限定公開!

Venue

東京国立博物館 [上野公園]

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Period

9月18日[水]―9月29日[日]

Exhibition Outline

東京国立博物館 平成25年度 秋の特別公開 アキノトクベツコウカイ

総合文化展で楽しむ美術の秋
当館では、「博物館に初もうで」「博物館でお花見を」といった季節に応じた企画を開催していますが、昨年から博物館に足を運びたくなる秋の一時期を選んで、館蔵の優品や特色のある作品を公開する「秋の特別公開」を始めました。今回は国宝や重要文化財の中から酒井抱一の代表作「夏秋草図屏風」(重要文化財) や平安時代の和様の名品「益田本和漢朗詠集」(重要文化財) を公開する他、東洋館では、中国・五代~宋時代の美しい「二菩薩立像幡」など、リニューアル前には公開の機会が少なかった珍しい作品を2週間限定でご紹介します。その他、秋にふさわしい作品が館内各所に展示されています。ぜひ広い館内をゆっくりとお楽しみください。

Exhibition Website
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=6889[Open in new window]

Events

9/21[土] 留学生の日
留学生と同行者は無料!
日本の学校に所属する留学生、ALT(外国語指導助手) および、その同行者は総合文化展が無料です。
英語ガイド、やさしい日本語の各種ガイドツアー・お茶会 (有料・当日申込制) など、さまざまなイベントも実施。

各種ガイドツアー
英語ガイド (本館2階「日本美術の流れ」) 10:00~11:00 15:00~16:00
たてもの散歩ツアー 11:00~11:40
本館ハイライトツアー 12:00~12:40 14:00~14:40
彫刻ガイド 12:00~12:30
浮世絵ガイド 12:30~13:00
考古展示室ガイド 13:00~13:30
樹木ツアー 13:30~14:00
法隆寺宝物館ガイド 15:00~15:40

留学生のためのお茶会
11:30~、13:30~ (各回1時間) 開始30分前に本館エントランスにて整理券配布
会場=応挙館/定員=各回15名/参加料=300円

*英語ガイドを除くすべてのプログラムはやさしい日本語で行います。
*屋外で実施するツアー・ガイドは雨天の場合中止することがあります。

9/28[土] コンサートと特別夜間開館 20時まで
秋の夜長を博物館で!
昼はフルート、夜はガムランの響きでおもてなし。
夜間は表慶館や本館、東洋館のライトアップと特設ビアガーデンをお楽しみください。

Music Weeks in TOKYO 2013 まちなかコンサート ~芸術の秋、音楽さんぽ~
東京都による東京文化発信プロジェクトの一環として開催される音楽フェスティバルに参加します!

日時=9月28日(土) 11:00~、13:30~ (各回30分公演)/会場=表慶館1Fエントランスホール
出演=上野由恵 (フルート奏者) 他
定員=各回100名 (当日先着順)/参加料=無料 (ただし、当日の入館料は必要)
主催=東京都 東京文化会館・東京文化発信プロジェクト室 (公益財団法人 東京都歴史文化財団)
お問合せ=東京文化会館事業企画課 電話03-3828-2111(代)

インドネシアの伝統音楽 ジャワガムランと舞踊
東洋館リニューアルオープンを記念して、アジアの音楽で特別な一夜を演出します。

日時=9月28日(土) 16:30~、18:30~ (各回45分公演)/会場=平成館ラウンジ
出演=ジャワガムラングループ ランバンサリ、小島夕季 (舞踊)
定員=各回200名 (当日先着順)/参加料=無料 (ただし、当日の入館料は必要)

秋の特別公開を楽しむための
講演会・列品解説のお知らせ

講演会「酒井抱一筆『夏秋草図屏風』の魅力」
日時=9月28日日(土) 15:00~16:00 (開場:14:30予定)/会場=平成館大講堂/定員=380名 (先着順)
講師=本田光子 (絵画・彫刻室研究員)/聴講料=無料 (ただし、当日の入館料は必要)
夏の雨、秋の風、銀地屏風の草花たち。季節の一枚に込められた、さまざまなイメージをご紹介します。

列品解説「酒井抱一と夏秋草図屏風」
日時=9月18日(水)、9月25日(水) いずれも14:00~14:30
会場=本館地下教育普及スペースみどりのライオン/講師=金井裕子 (特別展室研究員)
尾形光琳「風神雷神図屏風」の裏面に描かれていた「夏秋草図屏風」。
二つの屑風の関係を考えながら、作者・酒井抱一の素顔に迫ります。博物館ビギナー向け。

列品解説「インドネシアのワヤン」
日時=9月19日(木) 10:30~11;00/会場=東洋館13室/講師=白井克也 (平常展調整室長)
影絵人形ワヤン・クリの製作年代による違いを解説します。

列品解説「西域美術鑑賞入門」
日時=9月19日(木) 14:00~14:30/会場=東洋館3室/講師=勝木言一郎 (出版企画室長)
砂漠の大画廊・敦煌莫高窟から発見された幡から、当時の人々がどのように石窟寺院を演出しようとしたのかを読み解いていきます。

列品解説「梁山夫婦塚の白樺製冠帽」
日時=9月19日(木) 15:30~16:00/会場=東洋館10室/講師=白井克也 (平常展調整室長)
特別公開される冠帽について解説します。

Access Information

東京国立博物館 [上野公園] トウキヨウコクリツハクブツカン[ウエノコウエン]

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Address
〒110-8712
台東区上野公園13-9
Website
https://www.tnm.jp[Open in new window]
General Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2013.9.3
Created Date:2013.9.3

pagetop

pagetop