More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:40214

葉山館開館10周年

戦争/美術 1940―1950 WAR/ART 1940-1950

モダニズムの連鎖と変容

Sequences and Transformations of Modernism

Venue

神奈川県立近代美術館 葉山

The Museum of Modern Art, Hayama

Period

2013年7月6日(土)→10月14日(月・祝)
[前期:7月6日(土)―8月25日(日)/後期:8月27日(火)―10月14日(月・祝)]

前期:7月6日(土)―8月25日(日)/後期:8月27日(火)―10月14日(月・祝)

Exhibition Outline

葉山館開館10周年 戦争/美術 1940―1950 センソウ/ビジュツ 1940―1950 モダニズムの連鎖と変容

WAR/ART 1940-1950 Sequences and Transformations of Modernism

1940年代の日本は、戦争という美術家たちにとって非常に困難な時代でありながらも、モダニズムの成熟と転換という豊かな可能性を秘めた時代でもありました。本展は、戦前から戦後の時代を1940年代という時間の経過で捉え、これまで分断されてきた戦前、戦後の日本の美術史を新たな文脈でとらえ直そうという展覧会です。当館のコレクションの根幹を形成する松本竣介、朝井閑右衛門、麻生三郎、鳥海青児、山口蓬春などの戦前戦後をつなぐ作品や資料に新たな照明を当てるとともに、丸木位里、俊夫妻の《原爆の図》に結実するまでの画業など、同時代の広がりも、絵画を中心に紹介します。 総動員体制のもと自由が圧殺され戦争に突入し、敗戦をきっかけにしがらみから解放されるという極端な振れ幅の時代のなかで、優れた才能はどのような創造の営みを続けていたのか、あるいは、中断や挫折を余儀なくされたのか。しなやかに、したたかに、ときに強情に生き抜いた画家たち。彼らの残した作品は、1951年に開館した神奈川県立近代美術館の歴史的、文化的背景にほかなりません。
葉山館開館10周年を記念して開催する本展は、私たちの美術館活動の出発点の確認作業という性格も備えています。

Organizer
神奈川県立近代美術館
Closing Days
月曜日 (ただし7月15日、9月16日、9月23日、10月14日は開館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般1,000円(900円)/20歳未満・学生850円(750円)/65歳以上500円、高校生100円
*( )内は20名以上の団体料金です。 *中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。その他の割引につきましてはお問い合わせ下さい。
*ファミリー・コミュニケーションの日:毎月第一日曜日 (今回は7月7日、8月4日、9月1日、10月6日) は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金 (65歳以上の方を除く) でご観覧いただけます。
*葉山館開館10周年記念無料開館日:10月11日(金)は、神奈川県立近代美術館で開催中の3つの展覧会を無料でご覧いただけます。
Exhibition Website
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/exhibition_hayama/senso/senso/index.html[Open in new window]

Events

関連企画
県立機関活用講座 「戦争/美術」(全5回)
いずれも午後2時から午後4時/会場:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂/定員各回70名 (申込先着順受付)/受講料:各回1,000円 (任意の回数で申込み可)
7月27日(土) 椹木野衣氏 (美術批評家、多摩美術大学教授)
8月10日(土) 古川隆久氏 (日本大学文理学部教授)
8月24日(土) 小沢節子氏 (近現代史研究者)
8月31日(土) 光田由里氏 (美術評論家)
9月7日(土) 坪井秀人氏 (名古屋大学大学院文学研究科教授)
*詳細はホームページをご覧ください。

学芸員によるギャラリー・トーク
8月11日(日)と9月8日(日) いずれも午後2時から30分程度
申込不要、無料。ただし「戦争/美術 1941-1950 モダニズムの連鎖と変容」展観覧券が必要です。

葉山館開館10周年記念座談会 | 「これからの美術館」
10月13日(日)午後2時から午後4時
葉山館の開館10周年を記念し、福原義春氏 (東京都写真美術館長)、草薙奈津子氏 (平塚市美術館長) を招いて当館館長水沢勉とこれからの美術館について語り合う予定です。
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂/要申込 (先着順)。無料。

Access Information

神奈川県立近代美術館 葉山 カナガワケンリツキンダイビジュツカン ハヤマ

The Museum of Modern Art, Hayama

Address
〒240-0111
三浦郡葉山町一色2208-1
Website
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/[Open in new window]
Updated Date:2013.7.30
Created Date:2013.7.30

pagetop

pagetop