More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:40111

なつやすみこどもびじゅつかん

アートでコミュニケーション

Face to Face みる!つくる!!つながる!!!

Venue

宮城県美術館

THE MIYAGI MUSEUM OF ART

Period

2013年7月27日(土)▶8月11日(日)

Exhibition Outline

なつやすみこどもびじゅつかん ナツヤスミコドモビジュツカン アートでコミュニケーション

おーい、こどもたち!「なつやすみこどもびじゅつかん」においでよ!
みんなで「笑顔の傘」をさして歩いたり、「魔よけのお面」をつくってかぶったり、顔を描いた凧を空高くあげたり。どんな顔をみつけるかな?どんな顔をつくるかな?
「face to face」のコミュニケーション。
みること、つくることをとおして、驚きや発見、つながりがきっと生まれるよ。こどもから大人まで、みんなで宮城県美術館をまるごと楽しもう!

Admission (tax included)
参加無料
Exhibition Website
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/mmoa/ja/frame/education/education-06-03.html[Open in new window]

Events

[オープニング]
「MERRY WALK (メリーウォーク)」
7月27日(土) 10:00~12:00
場所:仙台駅から美術館まで
講師:水谷孝次

仙台駅から美術館までの2kmを笑顔の傘を持ってパレード。さいごは美術館のエントランスホールを傘でかざろう。

▲当日自由参加
仙台駅西口2階ペデストリアンデッキに9:45までお集まりください。
※悪天候の場合、パレードは中止になります。
詳しくは美術館HPをご確認ください。

[講演会]
「あの日からのデザイン」
7月28日(日) 13:30-15:00 (開場13:00)
高校生から大人
場所:アートホール (佐藤忠良記念館地下)
申込:不要
定員:100名 (先着順)
講師:水谷孝次

アートディレクターの水谷孝次さんは「あなたにとってMERRY (楽しい、幸せ、夢など) とは、何ですか?」というシンプルな問いを世界中の人々に投げかけながら、その笑顔とメッセージを結集して形にすることに取り組んできました。題してMERRY PROJECT。ソーシャルデザインの一環として精力的に活動を展開しています。商業デザイナーとして出発した水谷さんにとって一つの転機となった阪神大震災をはじめ、9.11や東日本大震災を受けた活動にふれながら、社会の中でデザインが果たす役割とアートを仲立ちとしたコミュニケーションについてお話しします。

[ワークショップ]
01 「笑顔の傘で写真撮影」
7月28日10:00-12:00
幼児から大人

笑顔の傘をさして、美術館の庭を歩き、写真をとろう。

場所:創作室2、野外 (アリスの庭など)
定員:10組 (1組3名~6名程度)
準備:カメラ (各自持参)
講師:水谷孝次

02 「アート傘をつくろう」
8月3日(土)13:00-15:00
幼児から大人

家にある傘を持ってきて、色とりどりの絵や模様を描き、オリジナルの傘をつくろう。

場所:創作室1・2
定員:25名
準備:無地の傘 (各自持参)
講師:水谷孝次

03 「フェイスカイト (凧) をあげよう」
8月4日(日)
10:00-12:00 凧づくり
13:00-14:00 凧上げ & MERRY SMILE ACTION
小学生から中学生

宮城県に古くから伝わる凧「するめ天旗」。思い思いの顔を凧に描いて広瀬川河川敷であげてみよう。

場所:創作室2、広瀬川河川敷
定員:25名
講師:仙台凧の会、水谷孝次

04 「泥ポートレート」
8月10日(土)10:00-12:00
幼児から大人

土を砕いて泥絵の具をつくります。できた絵の具で家族や友だちの姿を美術館の窓いっぱいに描こう。

場所:創作室1、野外 (中庭など)
定員:10組 (1組3名~6名程度)
講師:教育普及部スタッフ

05 「魔よけのお面をつくろう」
8月11日(日)
10:00-12:00 お面づくり
13:00-14:00 お面をかぶって写真撮影
小学4年生から大人

昔は台所に「かま神サマ」がいて、みんなのうちを守っていたんだよ。かま神さまをイメージして厚紙でお面をつくろう。

場所:創作室2
定員:25名
準備:カメラ (各自持参)
講師:新妻健悦

申込方法
ワークショップ01~05は、事前申込が必要です。
下記事項を確認のうえ、電話でお申込下さい。

●参加者の氏名、電話番号、希望するワークショップの名称

※グループで申し込みの場合は、全員の氏名。中学生以下の方は学年または年齢もお知らせ下さい。

[問い合わせ・申込先]
〒980-0861 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
宮城県美術館・教育普及部
TEL:022-221-2114 (教育普及部直通)

※ワークショップは定員に達し次第、締め切らせていただきます。

※月曜日は休館のため、お申込はできません。

[常時開催]
MERRY ギャラリー
7月31日(水)~8月11日(日)
10:00~16:00

場所:県民ギャラリー1、2

県民ギャラリーでは、笑顔の傘や写真パネルなどを展示しているよ。
※8月6日~11日には楽しく遊べるバルーン登場。(幼児から小学生対象)

笑顔の紙皿アート
7月27日(土)~8月11日(日)
10:00~16:00

場所:創作室2
創作室ギャラリー

紙皿に毛糸や包装紙などすきな材料を貼りつけて笑顔をつくろう。できあがったら壁にかざって笑顔いっぱいにしよう。

ギャラリートーク
7月30日(火)、7月31日(水)、8月1日(木)、8月2日(金)
13:00~14:00

8月6日(火)、8月7日(水)、8月8日(木)、8月9日(金)
11:00~12:00

場所:本館展示室、佐藤忠良記念館
対象:小学生から中学生 (要観覧券)

展示室で学芸員の話を聞いたりおしゃべりしたりしながら、楽しく絵や彫刻を鑑賞してみよう。

MERRY HEART MESSAGE (メリーハートメッセージ)
7月27日(土)~8月11日(日)
10:00~16:00

場所:講堂入り口付近

いろいろな色のハート型の紙に自由にメッセージをかき、壁にはろう。たくさんのハートが集まって一枚の大きな絵になるよ。

Access Information

宮城県美術館 ミヤギケンビジュツカン

THE MIYAGI MUSEUM OF ART

Address
〒980-0861
仙台市青葉区川内元支倉34-1
Website
https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/[Open in new window]
Updated Date:2013.7.16
Created Date:2013.7.16

pagetop

pagetop