More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:3832

須田国太郎 能・狂言デッサン展

Venue

伊丹市立美術館

ITAMI CITY MUSEUM OF ART

Period

April 13 (Sat), 2002 ~ May 19 (Sun), 2002

Exhibition Outline

須田国太郎 能・狂言デッサン展 スダクニタロウ ノウ・キョウゲンデサンテン

昨年、京都出身の洋画家・須田国太郎(1891-1961)が描き残していた能や狂言のデッサン約5000点が遺族から大阪大学に寄贈された。
能や狂言のデッサンは、昭和初期から昭和30年代にかけ、スケッチブック120冊に描かれている。
須田国太郎は、京都大学で美術史を学び、1919年から4年間、スペインに留学。帰国後、独立美術協会に所属する傍ら、京都大学や京都市立美術大学〈現京都市立芸術大学〉で教壇に立っている。戦後、日本芸術院会員に選ばれている。
学生時代から謡に親しんだこともあり、京都の観世能楽堂などを中心に、大阪能楽殿や東京の水道橋能楽堂に出向いては、名人といわれたかつての能楽師の貴重な舞台を描写している。
描いた能楽師は金剛流の初代金剛巌(1886-1951)、金春流の桜間弓川(1889-1957)、喜多流の喜多六平太(1874-1971)、宝生流の野口兼資(1879-1953)ら名手ばかり。
本企画は、記録映像や写真の少ない時代の名能楽師たちの芸風や雰囲気が、須田の卓越したデッサンから垣間みることができるとともに、須田国太郎の画業の再認識ともなる展覧会である。

Organizer
伊丹市立美術館・大阪大学
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Admission (tax included)
一般 300(200)円
大高生 200(160)円
中小生 100(80)円
※( )内は団体割引料金
Exhibition Website
http://www.artmuseum-itami.jp[Open in new window]
Exhibition Inquiries
Tel.072-772-7447

Access Information

伊丹市立美術館 シリツイタミミュージアム

ITAMI CITY MUSEUM OF ART

Address
〒664-0895
伊丹市宮ノ前2-5-20
Website
https://itami-im.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.9
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop