More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:38213

第32回土門拳賞受賞作品展

亀山 亮 AFRIKA WAR JOURNAL Ryo Kameyama AFRIKA WAR JOURNAL

隻眼のカメラマンが見たブラックアフリカ

Venue

土門拳記念館

Ken Domon Museum of Photography

Period

2013. 12.18[水]―2014. 3.22[土]

Exhibition Outline

第32回土門拳賞受賞作品展 亀山 亮 AFRIKA WAR JOURNAL カメヤマ リョウ AFRIKA WAR JOURNAL 隻眼のカメラマンが見たブラックアフリカ

Ryo Kameyama AFRIKA WAR JOURNAL

受賞作の『AFRIKA WAR JOURNAL』は、コンゴ、リベリア、ブルンジなどアフリカ7ヵ国の紛争地に8年間通い続け、生と死の狭間で生きている人間の生々しい姿を描き出したモノクロ作品。
生きる場が「戦場」 となっている人間の無力を捉えた作品は、ひとの「尊厳」を見事に描き出し、従来の紛争地でのドキュメント写真とは一線を画した方向性を示している。

土門拳賞受賞のことば

紛争地
人の優しさに感謝
日本ではほとんど語られることがない。第二次世界大戦後、一地域に起きた紛争では最大といわれる犠牲者(推計500万人以上)を出し、今も増え続けているコンゴ民主共和国。コンゴ東部ではベルギーによる植民地時代から、金やダイヤモンド、近年ではコンピューターや携帯電話などに不可欠な希少金属の採掘を巡る争いが連綿と続いている。
為政者が利益の独占、支配体制維持のためにあおった民族対立の、憎悪と暴力の連鎖に住民たちは組み込まれている。
現在、国連最大規模の平和維持軍がコンゴ東部に展開しているが、武装集団と統制を失った政府軍による住民への暴力がやむことはない。
不条理で受け入れ難い状況の中、見知らぬ僕を受け入れてくれた人々に感謝したい。彼らの優しさがなければ決して撮影はできなかった。
写真を通じて誰にも知られることもなく葬られ続ける生命の断片に気づいてくれたらうれしい。

Closing Days
12~3月は月曜休
H25/12/23(月)、H26/1/13(月)は開館、H25/12/24(火)、H26/1/14(火)は休館
※祝日の場合は開館し、翌火曜休館

年末年始H25/12/29(月)~H26/1/3(金)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は4時30分まで
Admission (tax included)
一般420円 高校・大学生210円
小中学生100円
(土日は小中学生無料)
※20名様以上団体割引あり

Events

亀山 亮氏 ギャラリートーク 2014.3.1[土] 14:00~

Access Information

土門拳記念館 ドモンケンシャシンキネンカン

Ken Domon Museum of Photography

Address
〒998-0055
酒田市飯森山2-13 (飯森山公園内)
Website
http://www.domonken-kinenkan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2013.12.10
Created Date:2013.5.23

pagetop

pagetop