More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:38151

ダレン・アーモンド 追考 Darren Almond Second Thoughts

Venue

水戸芸術館現代美術ギャラリー

ART TOWER MITO CONTEMPORARY ART CENTER

Period

2013年11月16日(土)~2014年2月2日(日)

Exhibition Outline

ダレン・アーモンド 追考 ダレン・アーモンド ツイコウ

Darren Almond Second Thoughts

時の旅人、ダレン・アーモンドが光と音で紡ぎ出す人類の叙事詩

ダレン・アーモンドは、写真や映像、時計といった素材を使い、現実と記憶の世界が交錯する作品を創出するイギリス人現代美術作家です。時間と空間への心理的な関わりに関心を抱くアーモンドは、時計の針や数字が示す数値としての時間ではなく、感覚領域における時空間の存在を作品の中で浮かび上がらせ、遥か古 (いにしえ) から続く悠久の時の流れと、今を生きる私たちの心を繋げます。
アーモンドにとって、旅は制作にとって重要な役割を担っています。世界各国の古代遺跡や産業遺跡、自然を訪れ、そこで目撃した風景を文明化における人間の営みの威厳、儚さを呼び起こすような作品へと昇華させます。
日本の文化と自然はアーモンドに創作のインスピレーションを与えてきました。アーモンドは1990年代より日本を訪れ、旅先で出会った風景や出来事に着想を得た作品を制作しています。本展では京都の比叡山でおこなわれている千日回峰行という厳行をつとめる僧侶に伴走しながら撮影した映像を基に制作した映像インスタレーション<Sometimes Still>(2010年)、夜明けの最初の日の光で比叡山を撮影した<Civil Dawn@Mr.Hiei>(2008年)、茨城県の桜を撮影したシリーズ写真<Day for Night>(2006年)を展示いたします。こうした作品に加え、大型映像インスタレーション<All Things Pass>(2012年)、400個以上の時計を使った近年の代表作<Tide>(2008年)、シベリアで撮影した映像からなる新作<Less Than Zero>(2013年)が展示されます。
1999年から現在に至るまで、アーモンドのさまざまな取り組みを紹介する本展は、人々を未知の時空間への旅へといざない、新しい知覚を開く場となります。

Organizer
公益財団法人水戸市芸術振興財団
Sponsership and Cooperation
助成:芸術文化振興基金
協力:アサヒビール株式会社
企画:高橋瑞木 (水戸芸術館現代美術センター主任学芸員)
Closing Days
月曜日 ※年末年始2013年12月27日(金)~2014年1月3日(金)
ただし12月23日、1月13日、(月・祝)は開館、12月24日、1月14日(火)休館
Opening Hours
9時30分 ~ 18時
入場時間は17時30分まで
Admission (tax included)
一般800円、前売り・団体(20名以上)600円
中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
※一年間有効フリーパス→「ハイティーンパスH.T.P.」 1,000円/対象15歳以上20歳未満
「おとなのパス」 2,500円/対象20歳以上
Exhibition Website
http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=374[Open in new window]

Events

*すべて予約不要、料金は展覧会入場料に含まれます。
■アーティスト・トーク
ダレン・アーモンドが作品や展覧会について語ります。
日時:2013年11月16日(土) 14:00~15:30 (開場13:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
定員:先着80名
※英・日逐次通訳付き

■キュレーター・トーク
本展企画学芸員が展覧会について話します。
日時:2013年11月23日(土) 15:00~16:00
※参加ご希望の方はギャラリー入口にお集まりください。

■シングルチャンネルプログラム展示
再/生―映像が呼び覚ます第六感覚
映像に記録されているのは常に過去の場面や出来事ですが、その記録の再生は、ときに実生活では体験不可能な時空間へと私たちを連れてゆきます。
本プログラム展示では、こうした写真や映像の特性を念頭におきながら、ドローイングや写真、ファウンドフッテージといった素材をもちい、実験的な制作活動をおこなっている5人の日本人作家の作品を紹介します。1月18日には、本プログラム参加作家によるトークセッションを開催し、映像における時間と空間表現の可能性を探ります。
参加作家:石田尚志、小瀬村真美、志賀理江子、南 隆雄、宮永 亮
上映会期:2013年12月14日(土)~2014年2月2日(日)
開場時間:13:00~18:00 (最終入場時間は17:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
プログラム上映時間:約60分 (全5作品)
※ただしトークセッションが開催される1月18日の上映時間は10:00~12:00までの上映となりますのでご注意ください。

●参加作家によるトークセッション
日時:2014年1月18日(土) 14:30~16:30 (開場14:00)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
定員:50名 (当日9:30からギャラリー入口で整理券を配布します。)
入場料:映像プログラム、トークセッション共にダレン・アーモンド展の入場料に含まれます。

【展覧会関連 教育プログラム】 *料金はすべて展覧会入場料に含まれます。

■先生のための展覧会無料招待週間
小・中・高・特別支援学校に勤務する教職員を対象に、無料で展覧会を鑑賞できる期間を設けます。期間中には学芸員のレクチャーと、グループで言葉を交わしながら作品を鑑賞する対話形式の鑑賞ツアーを行います。
≪展覧会無料招待期間≫2013年11月16日(土)~12月1日(日) 9:30~18:00 (入場は17:30まで)
≪学芸員レクチャー+対話型鑑賞ツアー≫2013年11月30日(土) 14:30~ 定員:先着10名
※申込み方法等詳細はホームページをご覧ください。(10月下旬~)

■ウィークエンド・ギャラリートーク
市民ボランティア CACギャラリートーカーとともに展覧会を鑑賞します。
日時:2013年11月30日(土)~2014年2月2日(日) 毎週土・日曜日 各日14:30~(約40分)
※ただし2013年12月1日(日)、2014年1月4日(土)、5(日)は除く。

■赤ちゃんと一緒に美術館散歩
係員が付き添い、解説付きでお子さんと一緒の鑑賞をサポートします。
日時:2013年11月29日(金)、12月3日(火) 各日9:30~10:30/11:00~12:00
定員:各回5組 (先着順・要電話申込)
対象:未就学児とその保護者
申込み:水戸芸術館現代美術センター Tel.029-227-8120
主催:NPO法人 子育て応援・ペンギンくらぶ、公益財団法人水戸市芸術振興財団

■視覚に障害がある人との鑑賞ツアー「セッション!」
2010年より年に数回行っている、全盲の白烏建二さんがナビゲーターをつとめるツアーです。見える人が見えない人とともに、作品の形態や印象を伝えあう「対話」を通して、鑑賞を楽しみます。見える人にとっても「今まで作品を見ていなかった」との気づきを得ることが多い鑑賞方法です。障害の有無や個々人の感性の境界を緩やかに解き放ちます。
日時:2013年12月1日(日) 15:00~17:00
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
定員:20名 (先着順・要電話申込)
対象:一般
申込み:水戸芸術館現代美術センター Tel.029-227-8120
※視覚に障害がある方はお申込みの際にお知らせください。

Access Information

水戸芸術館現代美術ギャラリー ミトゲイジュツカンゲンダイビジュツセンター

ART TOWER MITO CONTEMPORARY ART CENTER

Address
〒310-0063
水戸市五軒町1-6-8
Website
https://www.arttowermito.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2013.5.16

pagetop

pagetop