More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:3806

コンテンポラリー・ダンス・シリーズ4 パート2 マシュー・バーニー「クレマスター」連続上映

Venue

愛知県文化情報センター

Aichi Prefectural Arts Promotion Service

Period

March 15 (Fri), 2002 ~ March 15 (Fri), 2002

Exhibition Outline

コンテンポラリー・ダンス・シリーズ4 パート2 マシュー・バーニー「クレマスター」連続上映 コンテンポラリー・ダンス・シリーズ4 パート2 マシュー・バーニー「クレマスター」レンゾクジョウエイ

■企画概要
1993年のヴェニス・ビエンナーレで、若手アーティストに送られる「ヨーロッパ2000」賞を、1996年には「ヒューゴ・ボス」賞を受賞して、今年、ニューヨーク、グッゲンハイム美術館企画の国際巡回展をひかえる注目の若手アーティスト、マシュー・バーニーが、自ら脚本・制作・監督する話題作『クレマスター』シリーズの連続上映を行います。35mmフィルム、ステレオ音響方式による『クレマスター』は、映画としても極めて質の高いものですが、映像を用いた美術作品という性格上、これまで厳密な条件の下でしか上映されておらず、世界各地で、鑑賞出来た者と出来なかった者との間で引き起こされた悲喜劇が、いわゆる“クレマスター伝説”となって伝えられるなど、大きな話題を呼んで来ました。
『クレマスター』は、映像による一種の身体論ともいうべき作品です。タイトルとなっているクレマスターは、睾丸につながる腱をつつみこみ、伸び縮みする筋肉を指す医学用語です。その温度により伸縮し、睾丸を上げ下ろしする機能は、状況により変容するものの落ち着きがない不確定性に、性の曖昧や未分化を加え、さらに性を越えた超越的存在を志向する、というテーマに通じています。全5作で完結する計画の、バーニー本人とバーバラ・グラッドストーン・ギャラリーが制作するアート・フィルム・プロジェクトですが、各作品ごとに特定のロケ地が設定され、シリーズ番号が若いほど西側となっている点も興味深いところです。
今回は「コンテンポラリー・ダンス・シリーズ4 パート2」の一環として、フットボール場でミュージカル的な演出を行っている『クレマスター1』(1995年)と、ブダペストのオペラ・ハウスでロケされた『5』(97年)の、パフォーミング・アーツと関連深い2本を上映します。今日、ダンス公演では、舞台美術として映像を用いることが広く試みられるなど、ジャンルの横断や交流する現象を見ることが出来ますが、この作品からはそうした今日的状況の、興味深い一断面を見出せることでしょう。

Organizer
愛知県、財団法人自治総合センター、愛知芸術文化センター企画事業実行委員会
Admission (tax included)
前売1,000円(当日1,200円)
Exhibition Website
http://www.aac.pref.aichi.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
052-971-5511(代)

Access Information

愛知県文化情報センター アイチケンブンカジョウホウセンター

Aichi Prefectural Arts Promotion Service

Address
〒461-8525
名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内
Updated Date:2010.11.12
Created Date:2002.2.20

pagetop

pagetop