More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:37524

うつわに遊ぶ絵

絵のあるやきもの総覧

Venue

サンリツ服部美術館

SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS

Period

2013年3月29日(金)-6月2日(日)

Exhibition Outline

うつわに遊ぶ絵 ウツワニアソブエ 絵のあるやきもの総覧

サンリツ服部美術館は、陶工の生き生きとした筆遣いのあるやきものをテーマにしたコレクション展「うつわに遊ぶ絵 絵のあるやきもの総覧」を開催いたします。
「中国の染付(そめつけ)」「志野(しの)」「織部(おりべ)」「伊万里(いまり)」「海外のうつわ 注文品と見立て物」の5章構成で、計47点を展示します。
時代や地域で異なる絵付けの鑑賞を通して、絵のあるやきものの華やかな世界を一望できる展覧会です。
「中国の染付」では、中国でやきものの絵付けが始まり、景徳鎮(けいとくちん)で染付の技術が完成するまでを追います。純白の素地に青い文様が映えて美しい「青花宝相華唐草文鉢(せいかほうそうげからくさもんはち)」をはじめ、日本へ多数入ってきたと考えられる「青花雲堂手茶碗(せいかうんどうでちゃわん)」など6点を展示します。
「志野」では、日本で初めて絵付けを施した志野焼を展示します。鉄釉(てつゆう)による素朴な絵付けが、温かみのある白い素地に浮かびあがる「志野矢筈口水指(しのやはずぐちみずさし)」や、白色と灰色の縞模様の地に亀甲文を描いた「志野亀甲文茶碗(しのきっこうもんちゃわん)」など、志野焼の優品が並びます。
他にも、軽快なデザインを特徴とする織部焼や、みずみずしい色彩で精巧な絵付けを施した伊万里焼もご紹介いたします。
当時の人々を魅了した華やかな絵のあるやきものをお楽しみください。

Closing Days
祝日を除く毎週月曜日・館内整理期間4月15日(月)-19日(金)
Opening Hours
9時30分 ~ 16時30分
Admission (tax included)
大人800(700)円、 小中学生400(350)円
*( )は20名様以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/next.html[Open in new window]

Events

1.美術史入門連続講座 第1回
2013年5月13日[月] 13:30-15:00
講師:伊藤嘉章(いとうよしあき)氏(東京国立博物館学芸研究部長)
演題:「志野の絵、織部の絵-桃山茶陶を飾った技と美意識-」
■会場:サンリツ服部美術館2階 喫茶室
■開場:13:00 ■定員:60名 ■参加費:入館料のみ
■申込方法:お電話でご予約ください。Tel:0266-57-3311

2.ギャラリートーク
毎月第2土曜日14:00-14:30 ■予約不要、要入館料

Access Information

サンリツ服部美術館 サンリツハットリビジュツカン

SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS

Address
〒392-0027
諏訪市湖岸通り2-1-1
Website
http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2013.3.13
Created Date:2013.3.6

pagetop

pagetop