More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36687

館蔵品展

御上洛東海道

― 将軍の旅した東海道 ―

浮世絵史上、最も壮大な「東海道」、ここにあり。

Venue

静岡市東海道広重美術館

SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

Period

平成25年[前期]1月4日(金)~2月3日(日)
[中期]2月5日(火)~3月3日(日)
[後期]3月5日(火)~3月31日(日)

平成25年[前期]1月4日(金)~2月3日(日)
[中期]2月5日(火)~3月3日(日)
[後期]3月5日(火)~3月31日(日)

Exhibition Outline

館蔵品展 御上洛東海道 ゴジョウラクトウカイドウ ― 将軍の旅した東海道 ―

開国か攘夷か―

諸外国の圧力に揺れ動いていた幕末。江戸幕府第十四代将軍徳川家茂(いえもち)(1846~1866)は、文久3年(1863)2月から6月にかけて朝廷へ参内するため上洛します。徳川将軍家の上洛は、三代将軍家光以降、約230年ぶりでした。3000人にのぼる武装行列は、幕末の世を賑わせた一大イベントとして大きな注目を集めました。
この歴史的事件は、三代歌川豊国(1736~1864)を筆頭に幕末浮世絵界最大派閥であった歌川派の絵師16名により、将軍の入京後間もない文久3年4月から7月に描かれました。それが、総数160枚の大部な揃物、「東海道名所風景」です。ほとんどの図に武装行列や武士を描くことから、通称「御上洛東海道」と呼ばれました。風景版画の体裁をとりながら、報道性をも兼ね備えており、メディアとして重要な役割を果たしたことがわかります。
2013年は、将軍の御上洛より150年の節目を迎えます。本展は3期に分けて将軍の旅した東海道、「御上洛東海道」を紹介するまたとない機会です。

Organizer
静岡市東海道広重美術館 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団
Sponsership and Cooperation
後援:静岡市教育委員会 静岡県教育委員会
Closing Days
毎週月曜日(但し、1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)は開館、1月15日(火)、2月12日(火)は休館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は閉館の30分前まで
Admission (tax included)
一般500円(400円)、大学生・高校生300円(240円)
中学生以下及び静岡市在住の70歳以上の方は無料
※( )は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳等をご持参の方及び介助者は無料
Exhibit Replacement
※作品保護のため、前期、中期、後期で作品を総入れ替えします。
Exhibition Website
http://www.yuihiroshige.jp/exhibition/130104/[Open in new window]

Events

ギャラリートーク
●日時:1月19日(土)、2月9日(土)、3月23日(土)
いずれも午後1時30分~
●会場:静岡市東海道広重美術館 展示室内
●参加費:無料(入館料別途)
●参加方法:当館エントランスに直接お集まりください。

Access Information

静岡市東海道広重美術館 シズオカシトウカイドウヒロシゲビジュツカン

SHIZUOKA CITY TOKAIDO HIROSHIGE MUSEUM of ART

Address
〒421-3103
静岡市清水区由比297-1
Website
https://tokaido-hiroshige.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.12.10
Created Date:2012.12.5

pagetop

pagetop