More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36678

滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美

近江巡礼 祈りの至宝展

Venue

静岡市美術館

Shizuoka City Museum of Art

Period

前期:1月2日(水)~1月20日(日)
後期:1月22日(火)~2月11日(月・祝)

前期:1月2日(水)~1月20日(日)
後期:1月22日(火)~2月11日(月・祝)

Exhibition Outline

滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展 オウミジュンレイ イノリノシホウテン

霊峰・比叡山や琵琶湖で知られる近江国(滋賀県)は、平安の昔から日本における仏教文化の中心地です。
江戸時代には多くの絵師が訪れ、その美しい景色を描きました。
本展では、近江で最初の公立博物館であり、優れた仏教美術と近世絵画を中心とした館蔵品・寄託品を有する滋賀県立琵琶湖文化館が今なお守り伝える選りすぐりの優品を紹介します。

Organizer
静岡市、静岡市美術館 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団、滋賀県、滋賀県立琵琶湖文化館、毎日新聞社
Sponsership and Cooperation
後援:静岡市教育委員会、静岡県教育委員会、朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、静岡朝日テレビ、静岡新聞社・静岡放送、静岡第一テレビ、中日新聞東海本社、テレビ静岡、日本経済新聞社静岡支局、読売新聞静岡支局
協賛:野崎印刷紙業株式会社
Closing Days
毎週月曜日
ただし1月14日(月・祝)は開館、翌15日(火)は閉館
Opening Hours
10:00 ~ 19:00
展示室への入場は閉館30分前まで
Admission (tax included)
一般 (当日)1,000円 (前売および20名以上の団体)800円
大高生・70歳以上 (当日)700円 (前売および20名以上の団体)500円
中学生以下 (当日)無料 (前売および20名以上の団体)無料
★リピーター割引:本展有料観覧券の半券をご持参の方は、当日料金の200円引きで観覧できます。
*障害者手帳等をご持参の方および必要な介助者は無料
Exhibit Replacement
*作品保護のため、会期中随時展示替えを行います。
Exhibition Website
http://www.shizubi.jp/exhibition/future_130102.php[Open in new window]

Events

写真パネル展『水と神と仏の近江』

近江の神と仏に関する文化財、及び社寺の景観と、それを育んできた風土や人々の暮らしなどを写真パネル展示し、琵琶湖を中心とした滋賀独自の文化風土と奥深い魅力を紹介します。
会場:【第1会場】 葵タワー1階エントランス 【第2会場】 静岡市美術館 多目的室
開館時間:【第1会場】 7:00~23:00(葵タワー開館時間と同じ) 【第2会場】 10:00~19:00
会期:2013年12月23日(日)~2月11日(月・祝)
※ただし、第1会場は2013年1月19日、第2会場は2012年12月25日(火)~1月3日(木)、5日(土)、20日(日)の日程で展示を休止します。
予めご了承下さいませ。
主催 静岡市、静岡市美術館、毎日新聞社、滋賀県、滋賀県立琵琶湖文化館


しずび書き初め大会!【家族編】

年頭にふさわしく、祈りや願いの語句を、思いを込めて大きく書きます。
なお、完成作品は静岡大学書文化専攻卒業・学生書展に出品されます。(希望者のみ)
日時:1月2日(水) 14:00~16:00
対象:ご家族 10組(親子3世代で参加できる方歓迎!)
参加料:無料
申込:HP申込フォームまたは往復はがきにてお申込み下さい。 【12月11日(火)必着。応募者多数の場合は抽選】
〈往復はがきでのお申込み方法〉
※返信用はがきに宛先をご記入下さい。
① 催事名、催事日
② 氏名(参加人数分)
③ 年齢
④ 住所(郵便番号から)
⑤ 電話番号
をご記入の上、
【〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17‐1 葵タワー3階 静岡市美術館】へお送り下さい。
※抽選の如何にかかわらず結果は通知いたします。
※申込フォームで記入できる最大人数は4名です。
それ以上でご参加頂く場合は、自由記述欄に参加頂ける方のお名前をご記入下さい。


しずび書き初め大会!【個人編】

年頭にふさわしく、祈りや願いの語句を、思いを込めて大きく書きます。
なお、完成作品は静岡大学書文化専攻卒業・学生書展に出品されます。(希望者のみ)
日時:1月3日(木) 14:00~16:00
対象:どなたでも 20名
参加料:無料
申込:HP申込フォームまたは往復はがきにてお申込み下さい。 【12月11日(火)必着。応募者多数の場合は抽選】
〈往復はがきでのお申込み方法〉
※返信用はがきに宛先をご記入下さい。
① 催事名、催事日
② 氏名(参加人数分)
③ 年齢
④ 住所(郵便番号から)
⑤ 電話番号
をご記入の上、
【〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17‐1 葵タワー3階 静岡市美術館】へお送り下さい。
※抽選の如何にかかわらず結果は通知いたします。


講演会「近江の神仏―祈りの至宝―」

滋賀県立琵琶湖文化館の学芸員を講師に迎え、本展の魅力を語っていただきます。
日時:2013年1月5日(土) 14:00~
講師:井上ひろ美氏(滋賀県立琵琶湖文化館学芸員)
会場:静岡市美術館 多目的室
参加料:無料
対象:どなたでも 100名
申込:HP申込フォームまたは往復はがきにてお申込み下さい。 【2012年12月11日(火)必着。応募者多数の場合は抽選】
〈往復はがきでのお申込み方法〉
※返信用はがきに宛先をご記入下さい。
① 催事名、催事日
② 氏名(参加人数分)
③ 年齢
④ 住所(郵便番号から)
⑤ 電話番号
をご記入の上、
【〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17‐1 葵タワー3階 静岡市美術館】へお送り下さい。
(※1件につき4名様までお申込み頂けます)


ギャラリートーク "この一点"をとことん語る

近世絵画作品を学芸員と共にじっくり鑑賞します。
日時:2013年1月12日(土)、2月2日(土)
いずれも10:30~、14:00~(各日2回)
参加料:無料(要観覧券)
申込:不要(当日受付前にお集まり下さい)


しずびチビッこプログラム(近江巡礼展)

小さな子ども達のためのアート体験プログラム。
保護者の方は展覧会(「滋賀県立琵琶湖文化館が守り伝える美 近江巡礼 祈りの至宝展」)をご覧ください。
日時:2013年1月19日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
対象:2歳以上の未就学児 各回10名
会場:静岡市美術館 ワークショップ室
参加料:子ども1人につき500円 ※保護者は要観覧券
申込:HP申込フォームまたははがきにて【2013年1月8日(火)必着】
〈はがきへの記載事項〉
①保護者の氏名
②住所
③電話番号(緊急連絡先)
④子どもとの続柄
⑤子どもの名前・性別・年齢(月齢まで)をそれぞれ人数分
を明記し、返信面に宛名をご記入の上、
静岡市美術館【〒420-0852静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階】までお送り下さい。


講演会「六道絵の世界―地獄をみて極楽を知る―」

国宝「六道絵」を中心に「地獄絵」の見方についてお話いただきます。
日時:1月20日(日) 14:00~
講師:上野良信氏(滋賀県立琵琶湖文化館学芸員)
会場:静岡市美術館 多目的室
参加料:無料
対象:どなたでも 100名
申込:HP申込フォームまたは往復はがきにてお申込み下さい。 【2013年1月11日(金)必着。応募者多数の場合は抽選】
〈往復はがきでのお申込み方法〉
※返信用はがきに宛先をご記入下さい。
① 催事名、催事日
② 氏名(参加人数分)
③ 年齢
④ 住所(郵便番号から)
⑤ 電話番号
をご記入の上、
【〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17‐1 葵タワー3階 静岡市美術館】へお送り下さい。
(※1件につき4名様までお申込み頂けます)

Access Information

静岡市美術館 シズオカシビジュツカン

Shizuoka City Museum of Art

Address
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3階
Website
https://www.shizubi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.12.13
Created Date:2012.12.4

pagetop

pagetop