More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36485

正倉院から甦った珠玉の木工芸

人間国宝 大坂弘道展 Osaka Hiromichi

超絶技巧をこえてゆく

Venue

練馬区立美術館 2F常設展示室

NERIMA ART MUSEUM

Period

2012.11.29[木]―2013.2.11[月・祝]

Exhibition Outline

正倉院から甦った珠玉の木工芸 人間国宝 大坂弘道展 ニンゲンコクホウ オオサカヒロミチテン

Osaka Hiromichi

大坂弘道(1937年生)は1997年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された木工芸作家です。練馬区内の中学校で教員を務めながら研鑚を積み、やがて正倉院宝物の模造を委嘱され、宮内庁に納めるに至ります。
大坂の作品は王朝風のクラシカルなスタイルを守りながらも、透かし彫りや金属象嵌など新しい技術や復元した技法を駆使して、これまでの木工芸の枠にはまらない精緻かつ多彩な大坂独自の世界を展開しています。
2003年を境に大坂は作品を公開しておらず、近作の約20点は未知の領域ともいえる作品群です。その初公開と目を見張る変貌ぶりも本展の見どころの一つです。
40年に渡る制作活動から生み出された作品の大半にあたる、45点が当館に寄託されたことを記念して、約60点で大坂の作品の全貌を紹介するものです。

Closing Days
月曜日(但し、12月24日[月・祝]、2013年1月14日[月・祝]、2月11日[月・祝]は開館、翌日休館)、年末年始12月29日[土]-2013年1月3日[木]
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
※入館は5時30分まで
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/oosaka12.html[Open in new window]

Events

[ギャラリートーク] ※申込み不要
■大坂弘道によるアーティストトーク
作家本人による作品解説
12月8日(土) 15:00~ 2F常設展示室
■学芸員によるギャラリートーク
12月1日(土)、2月2日(土) 15:00~ 2F常設展示室

[特別講演会] ※要申込み
■諸山正則(東京国立近代美術館 主任研究員)
「大坂弘道の木工芸とその現在」
1月19日(土) 15:00~16:30 美術館視聴覚室
■大坂弘道
「正倉院宝物と私 ― 三十数年に渡る宝物との関わりから」
1月26日(土) 15:00~16:30 美術館視聴覚室

[読み語り] 貫井図書館共同主催 ※要申込み
■声優、銀河万丈氏による読み語り
宮部みゆき『幻色江戸ごよみ』より「紅の玉」ほか
1月12日(土) 15:00~16:30 美術館視聴覚室

※申込み詳細は美術館へお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

Access Information

練馬区立美術館 ネリマクリツビジュツカン

NERIMA ART MUSEUM

Address
〒176-0021
練馬区貫井1-36-16
Website
https://www.neribun.or.jp/museum.html[Open in new window]
Updated Date:2012.11.19
Created Date:2012.11.14

pagetop

pagetop