More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36313

浮世絵版画

描かれた日坂・掛川

Venue

掛川市二の丸美術館

Kakegawa Ninomaru museum of art

Period

2013年1月4日[金]―2月17日[日]

Exhibition Outline

浮世絵版画 描かれた日坂・掛川 エガカレタニッサカ・カケガワ

江戸時代に江戸と京を結ぶ主街道として整備された東海道は、今日でも交通や物流の大動脈として、私たちの生活を支えています。
この東海道に整備された53の宿場を東海道五十三次と言います。各宿場ごとの風景や風俗は、浮世絵の恰好の題材となりました。
天保3・4(1832・3)に発表された歌川広重の東海道五十三次之内(保永堂版東海道)は、宿場ごとの風景が生き生きと描かれ、人々の旅こころを誘い爆発的なヒット作品となりました。以来、東海道は広重・北斎などの浮世絵作家の代表的な作品の題材となり、多くの作品が現在に伝えられています。掛川市には、日本橋から数えて26番目の日坂宿と、27番目の掛川宿がおかれました。日坂宿は小夜の中山の夜泣き石が、掛川宿は秋葉神社の鳥居が代表的な題材として多くの浮世絵版画に描かれました。
今回の展覧会では、様々な浮世絵作家が描いた日坂・掛川の作品を展示します。浮世絵をとおして江戸時代の日坂・掛川がどのようにイメージされていたかを見比べてください。

Closing Days
毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般200(160)円、小・中学生100(80)円
◇セット券(美術館・掛川城天守閣・御殿)=一般500(400)円、小・中学生200(160)円
※( )内は20名以上の団体割引料金
※土曜日は小・中学生無料
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳を所持する方とその介護者1名は無料
※しずおか子育て優待カード利用可

Access Information

掛川市二の丸美術館 カケガワシニノマルビジュツカン

Kakegawa Ninomaru museum of art

Address
〒436-0079
掛川市掛川1142-1
Website
https://k-kousya.or.jp/ninomaru/[Open in new window]
Updated Date:2012.12.23
Created Date:2012.10.31

pagetop

pagetop