More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:36049

サカイメ・ニ・アルモノ

國司華子展 KUNISHI HANAKO

日本画

Venue

常陽藝文センター 藝文ギャラリー

Period

前期 平成24年12月5日(水)~12月27日(木)
後期 平成25年1月5日(土)~2月3日(日)

前期 平成24年12月5日(水)~12月27日(木)
後期 平成25年1月5日(土)~2月3日(日)

Exhibition Outline

サカイメ・ニ・アルモノ 國司華子展 クニシハナコテン

KUNISHI HANAKO

(財)常陽藝文センターでは、郷土作家展シリーズ第221回として、『サカイメ・二・アルモノ 國司華子展』を開催いたします。
日本画家・國司華子さん(かすみがうら市在住)は確固たる存在感を放つ人物像や、自由奔放でウィットに富んだ猫の図を制作し、国内外で幅広く作品を発表してきました。
國司さんの人物モチーフは女性、男性、子どもと多岐にわたりますが、どの人物にも相反する魅力が共存しています。女性的な美しさと少年のような気ままさ、繊細さと男性らしさ、子供らしい無邪気さと謎めいた微笑。まっすぐに投げかけられた彼らの視線は、何かを訴えかけているようでいて、問いかければふいと拒絶されてしまいそうでもあります。作品中の人物は性別や年齢、あらゆる固定観念を軽やかにすり抜け、その境目にあって観る者を心地好く翻弄します。
また近年では猫をモチーフとすることも多く、時に野生的で、時に知性的な表情や、リラックスしたユーモラスな姿態など、目まぐるしく変わる猫の魅力を余すところなく表現しています。
國司さんは東京芸術大学大学院で平山郁夫教室に学び、現在は霞ヶ浦を望むアトリエで制作を続けています。遊び心のあるタイトルや意表をついた技法で展開される独自の作品世界は、従来の近代日本画の枠にとどまらず若い世代にも高い人気を得ており、また雑誌などの挿絵でも活躍しています。
今展では、前期に日本画の作品を、後期にドローイング(素描)を中心に展示いたします。またロビーにて、“クニシハナコ的作品世界”を垣間見るビデオを放映いたします。

Organizer
財団法人常陽藝文センター
Closing Days
毎週月曜日,12/29~1/4
Opening Hours
AM10:00 ~ PM5:45
Admission (tax included)
入場無料
Exhibition Website
http://www.joyogeibun.or.jp/tenji/[Open in new window]

Access Information

常陽藝文センター コウエキザイダンホウジン ジョウヨウゲイブンセンター

Address
〒310-0011
水戸市三の丸1-5-18 常陽郷土会館内
Website
http://www.joyogeibun.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2012.12.9
Created Date:2012.10.9

pagetop

pagetop