More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:35995

平成二十四年秋季展

利休と織部 Rikyû and Oribe

―茶人たちの好みと見立て―

―Preferences and Brilliant Physical Metaphors of the Tea Masters

Venue

畠山記念館

Hatakeyama Memorial Museum of Fine Art

Period

二〇一二年十月六日[土]▶十二月十六日[日]

Exhibition Outline

平成二十四年秋季展 利休と織部 リキュウトオリベ ―茶人たちの好みと見立て―

Rikyû and Oribe ―Preferences and Brilliant Physical Metaphors of the Tea Masters

今日に至る茶の湯の歴史上に燦然と輝く茶聖・千利休。織田信長、豊臣秀吉のもとで茶の湯を「総合芸術」の域にまで高めました。一方、戦国武将として天下人に仕え、茶人としては利休の門弟であった古田織部。利休が大成した茶の湯を引き継ぎながらも、独自の表現を好み、利休亡きあとの茶の湯界に大きな影響を及ぼしました。この度の展覧会では、茶の湯の美術館を標榜する畠山記念館の茶道具コレクションから、利休と織部ゆかりの品を中心に、彼らが活躍した時代の作品を交えてご紹介し、二人の茶人の求めた美のかたちを探ります。深まりゆく苑内の秋の趣とともにお楽しみください。

Closing Days
毎週月曜日(ただし、十月八日[月・祝]は開館し、九日[火]は休館)、十一月九日[金]
Opening Hours
午前十時 ~ 午後四時半
入館は午後四時まで
Admission (tax included)
一般五〇〇円(四〇〇円)/大・高校生三五〇円(三〇〇円)
( )は20名以上の団体料金
※中学生以下無料(ただし、保護者の同伴が必要です)
●お抹茶=四〇〇円 (干菓子付き) 午前十時より午後四時まで展示室にて随時
Exhibit Replacement
※会期中、展示替えを行います。
Exhibition Website
http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/display/2012/autumn.html[Open in new window]

Events

●講演会
11月11日(日) 午後2時~3時半 当館講堂にて「茶陶からみた利休と織部」東京国立博物館学芸研究部長 伊藤嘉章 氏 ※先着100席、当日受付にて整理券を配布

●列品解説(展示品について学芸員が解説します。約60分)事前申込不要
10月6日(土)、10月27日(土)、11月10日(土)、12月1日(土)午後2時より、10月11日(木)、11月1日(木)、11月22日(木)午前10時半より

●ミニトーク(主要作品を学芸員が解説します。約20分)事前申込不要
10月7日(日)、10月28日(日)、11月18日(日)、12月9日(日)午後3時より、10月24日(水)、10月31日(水)、11月28日(水)、12月12日(水)午前11時より

●11月17日(土)は創設者を偲び、ご来館の皆様にお抹茶を差し上げます。

Access Information

畠山記念館 ハタケヤマキネンカン

Hatakeyama Memorial Museum of Fine Art

Address
〒108-0071
港区白金台2-20-12
Website
http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/[Open in new window]
Updated Date:2012.10.11
Created Date:2012.10.3

pagetop

pagetop